DMM英会話の教材の充実度はオンライン英会話スクールの中でNo.1の実績があり、全てで8,317もの教材があります。
ですので、自分に合った教材を受けながら探してしまうと大量のレッスンを消費してしまいます。
今回はDMM英会話でおすすめの教材の選び方と使い方を紹介します。
タップできる目次
DMM英会話で日常会話を学ぶのにおすすめな教材3選
1ヶ月間レッスンを受けた私がオススメするDMM英会話の教材は、
- 瞬間英作文
- side by side
- デイリーニュース
↑の3つです。
なぜ、おすすめなのか?順を追って説明いたします。
DMM英会話のおすすめ教材1:瞬間英作文の使い方
瞬間英作文は書店やAmazonで2,000円ぐらいで売ってる有名な教材です。
市販でも売ってるので独学でも勉強できるんですが、DMM英会話のレッスン教材として使うとさらに効果的です。
DMM英会話でのレッスンの進め方なんですが、
- 講師が瞬間英作文の英文を読む
- 講師が読んだ英文を生徒が読む
- ↑の10問を2回繰り返して読む
- ↑で読んだ英文の日本語訳のページに移動する
- 講師が番号を言うので日本語のページを見ながら英文に訳す
- 10問×2回を繰り返し英文に訳す
つまり、「英文を丸暗記して日本語を見ながら訳す」というレッスン内容になります。
瞬間英作文は講師から質問されても英文が出てこないような初心者ほど効果を発揮します。
DMM英会話のおすすめ教材2:side by sideの使い方
side by sideは
- 会話練習
- リーディング
- ライティング
- リスニング
を全て一冊で学習できると評判の市販教材です。
side by sideはイラストが多く、中学で習うレベルの英文が頻出するので初心者でも使うことができます。
ただ、古い表現が使われてるという点はデメリットだと感じました。
DMM英会話のおすすめ教材3:デイリーニュースの使い方
DMM英会話の教材の中で特におすすめなのがデイリーニュースという教材です。
デイリーニュースは実際に起こった事件や時事問題を題材にしてレッスンを行うのが特徴です。
どうしても市販の教材だと古い表現や言い回しが入ってることがありますよね。
でも、デイリーニュースが教材なら最新のニュースなので生きた英語を学ぶことができます。
↓にデイリーニュースの詳細を掲載しています。
>>【効果あり】DMM英会話のデイリーニュースの効果的な使い方
DMM英会話の教材の選び方:レベル別で選ぶ方法
DMM英会話であなたに最適な教材を選ぶ方法の1つにレベル別で選ぶという方法があります。
↑のようにDMM英会話の教材は10段階にレベル分けされています。
レベル | 目安 | TOEICスコア |
レベル1 | アルファベット、数字、基本的な表現が使える | 0〜110 |
レベル2 | 身近なものについて質問のやりとりができる | 120〜165 |
レベル3 | 自分の日常生活や気持ちの説明ができて、基本的なシチュエーションに対応できる | 170〜215 |
レベル4 | 簡単な日常会話を楽しめる | 220〜335 |
レベル5 | 海外旅行で英語が使える | 340〜530 |
レベル6 | 日常会話を問題なく楽しめる | 535〜655 |
レベル7 | 字幕なしでも英語のテレビや映画が分かる | 660-775 |
レベル8 | 職場で英語を使って、外国人の同僚とコミュニケーションが取れる | 780-850 |
レベル9 | いろいろなボキャブラリーを使ってネイティブとスムーズに会話ができる | 855-935 |
レベル10 | 外資系の会社で英語を流暢に使える | 940-990 |
表はあくまで目安なので参考程度にご覧ください。
もし、あなたのレベルが2だった場合、
Level2をクリック(タップ)することでレベル2に対応してる教材のみ一覧に表示されます。
レベルに合った教材で学ぶことで、
- 教材が難しくて挫折した
- 教材が簡単過ぎてレッスンにならない
↑のような問題に直面することが無くなります。
レベルチェックテストで自分のレベルを知ることができる
「初めてレッスンを受けるのにレベルなんてわからない」という方のほうが多いですよね。
私も初めてレッスンを受ける時はどのレベルの教材で受けるべきなのかわかりませんでした。
自分のレベルがわからない時は「スピーキングテスト」の教材を選択して受けてみましょう。
スピーキングテストは↑で紹介した10段階のうち、あなたはどれぐらいのレベルなのか?を測定することができます。
自分の英語力がわからない時は「スピーキングテスト」を積極的に使っていきましょう。
DMM英会話の教材の選び方:学習目的で選ぶ
DMM英会話の教材一覧
- デイリーニュース
- 会話
- 写真描写
- 健康とライフスタイル
- 旅行と文化
- ビジネス
- キッズ英語
- 世界の文学
- 文法
- 発音
- 語彙
- テーマ別会話
- ディスカッション
- IELTS
- TOEIC
- TOEFL
- 英検
- エレメンタリーリーディングシリーズ
- Let's go
- side by side
- シーン別ビジネス英会話
- 瞬間英作文
- Grammar in Use
- Speak now
- Passport
↑のようにDMM英会話はオンライン英会話の中で教材が1番豊富という特徴があります。
あなたの学習目的はなんでしょうか?
- 日常会話を学びたい
- ビジネスで使える英会話を学びたい
- 資格対策のためにレッスンを受けている
など、様々な目的があると思います。
DMM英会話で教材を選ぶ方法に、学習目的にマッチした教材を選択するという方法があります。
他社と比べて教材が豊富なので学習目的にマッチした教材を選択しやすいんですね。
DMM英会話の教材の使い方は?
オンライン英会話の教材といえばレッスンで使うだけと思ってないですか?
DMM英会話ならレッスン前後の予習と復習にも教材を使うことができるんです。
レッスン前の教材の使い方から紹介していきます。
レッスン前の教材の使い方は?
DMM英会話、やっと一週間たったかな。最初はほんと何にも言えないくらいだったけどやっと会話になってきた気がする(たぶん)昨日のレッスンは予習しまくった上でジャマイカ人の先生と喋り倒した。それでいけるやろと思って今日あんま予習しなかったら普通に撃沈。ひ〜ん。
— 平熱 (@bachsugoi) 2019年3月9日
英会話は初心者であればあるほど事前にレッスンで話す内容をある程度予習しておく必要があります。
DMM英会話ではレッスンに使う教材を使って予習をすることができます。
レッスンを受ける前にわからない単語や英文を暗記しておくことでレッスンがスムーズに進みます。
レッスン前に予習しておくことが上達の鍵を握っているんですね。
レッスン中の教材の使い方は?
レッスン中は指定した教材に沿って進んでいきます。
教材は2人の登場人物が出てきて会話のやり取りする内容や、英文で質問に答えるような穴埋め問題があります。
レッスン後の教材の使い方は?
DMM英会話
目に見えて上達しているかは分かりにくいけれどとにかく毎日話すので
🌸新しい単語を覚える
🌸わからない単語を予習する
🌸わからなかった単語を復習する
は毎日行われる。当たり前だけど単語の数が増える。ある日繋がる✨— ベティプププラブ (@YQnlGIqE4wv9zVt) 2019年2月16日
レッスン後は復習として教材を使うことができます。
↑のTwitterの投稿と同じようにわからなかった単語や英文を復習しましょう。
復習することで次のレッスンで同じ内容が出てきても答えるれるようにしておきましょう。
DMM英会話の教材は無料で使える?
DMM英会話には、
- 出版社が提供する市販教材
- 自社で制作したオリジナル教材
の2つがあります。
DMM英会話はどちらも無料で使うことができます。
予習と復習にも使えるので有効活用しましょう。
DMM英会話の教材は印刷・ダウンロードできる?
できれば教材は印刷したりダウンロードして自習する時にも使いたいですよね。
DMM英会話ではレッスンで使用する教材を印刷・ダウンロードできるんでしょうか?
問い合わせて見ると↓のような回答でした。
市販教材 | ダウンロード× | 印刷× |
オリジナル教材 | ダウンロード○ | 印刷○ |
市販教材はどうやら著作権などの関係で印刷・ダウンロードはできないという回答です。
ただ、オリジナル教材は印刷・ダウンロードは可能なので自習に使っても大丈夫です。
月額6,000円でレッスンが毎日受けれて一部の教材は自由に印刷・ダウンロードできるのはDMM英会話のみです。
あなたが英会話の学習を挫折しないように様々な工夫が施されてますね。