DMM英会話の新しい通信システム「eikaiwa live」でデイリーニュースを受けてみました。
結論から言うと、デイリーニュースは初心者に難しく感じるかもしれません......。
ただ、初心者でも予習に時間をかければついていけないことはないというのが感想です。
今回はDMM英会話のデイリーニュースの選び方や効果、予習・復習方法について解説していきます。
タップできる目次
DMM英会話のデイリーニュースとは?
デイリーニュースは、生きた英語が学べると評判のDMM英会話オリジナルの教材です。
特定の分野における海外の記事を読んで、英語で情報収集したい方におすすめの教材です。
講師に「今日はどの教材でレッスンする?」と聞かれた際に「おすすめで!」と伝えると、デイリーニュースを選択してくれます。
レッスンを実際に受けてみたので、デイリーニュースの流れについて解説していきます。
DMM英会話のデイリーニュースの流れ
デイリーニュースを使ったレッスンの流れは至ってシンプルです。
- ボキャブラリー
- ニュース記事
- 質問
- 議論
- 一歩踏み込んだ議論
の5つの項目で構成されています。
私の場合はエクササイズ3まで受けると、25分が経過してレッスンが終了しました。
実際に受けたエクササイズ3までの流れと、エクササイズ4と5の内容を解説していきます。
1.ボキャブラリー
デイリーニュースのエクササイズ1は、
エクササイズ2で使用するニュース記事の英単語と例文を事前に覚えるレッスンです。
講師と一緒に左側の英単語を読み上げたら、右の例文を読んでいきます。いわゆるリピートアフターミーの感じで進めていきます。
2.ニュース記事
デイリニュースのエクササイズ2ではニュース記事を読んでいきます。
先に講師が読んでくれるので、後に続いて記事を読んでいきましょう。
3.質問
エクササイズ3では先ほど読んだニュース記事の中から質問が出題されるので解答していきます。
質問の内容は和訳も載ってるので、初心者でも予習に時間をかければ解答することは可能です。
4.ディスカッション
ディスカッションでは質問のように決まった解答はなく、完全オリジナルな「あなたの意見」が求めれられます。
エクササイズ3までは初心者でも対応することが可能ですが、4の議論からは結構な時間を予習しないと答えれないです。
5.一歩踏み込んだ議論
一歩踏み込んだ議論では、さらに高いレベルでの質問への解答が求められます。
おそらく初心者が予習しても適切な英文で解答できないので、復習で覚えることになります。
DMM英会話のデイリーニュースの効果
私が実感したデイリーニュースの効果には、
- 英文の記事が読めるようになる
- 長文の区切りがわかる
- 音の変化わかる
というのが挙げられます。
英文の記事が読めるようになる
特定の分野において、たくさんの情報を取得したいのであれば、英文の記事は読めるようになっておくべきですよね。
例えば、ITなどの専門的な分野に関するビジネス書や、筋トレなどの最新の文献は英文で書かれてることが多いですからね。
翻訳機能を使えば、ある程度読めるようになるんですが、まだまだ翻訳の精度が低くて全文は理解できないことが多いです。
その点、DMM英会話のデイリーニュースのレッスンは、英文で書かれた記事を読むための練習になります。
スピーキングよりも長文読解のスキルを優先的に取得したい方は、デイリーニュースがおすすめです。
長文の区切る場所がわかる
↑はレッスンで使ったニュース記事の1行目です。どこかで区切って息継ぎしないと最後まで読めないですよね。
デイリーニュースのレッスンを受けると、先に講師が英文を読んでくれるので「どこで区切るべきなのか?」を理解することができます。
音の変化がわかる
デイリーニュースのレッスンを受けると、音の変化を理解してリスニング力が上がるという効果があります。
音の変化とは、ネイティブが自然なスピードで英文を話すと起こる、英単語とは違った読み方です。
例えば、「Then I」は「ゼンアイ」ではなく「ゼナイ」。
「Like it」は「ライクイット」ではなく「ライキッ」などの変化です。
デイリーニュースのエクササイズ2はニュース記事を読むレッスンなので、音の変化を効率的に理解できます。
たくさんレッスンを受けて音の変化を聞き取れるようになれば、以前よりもリスニング力は格段に上がるんですね。
DMM英会話のデイリーニュースの選び方と流れ
デイリーニュースの教材は、
- レベルに合った教材
- 興味・関心のある教材
から選ぶことができます。
レベルに合った教材を選択する方法
DMM英会話のデイリーニュースは5〜10のレベルの中から選択することができます。
例えば、レベル5の教材を選択したい場合は、
↑のレベル10のピンをレベルに5に合わせると、
レベル5のニュース記事のみが表示されるようになります。
デイリーニュースを受けてみたい初心者はレベル5のニュース記事の中から選択してみましょう。
興味・関心のある記事を選ぶ
DMM英会話のデイリーニュースはカテゴリーで分けられているので、興味・関心のあるニュース記事の中から選択することができます。
デイリーニュースのカテゴリーは以下の内容になっています。
デイリーニュースのカテゴリー
- 科学技術
- 歴史とエンターテイメント
- 経済とビジネス
- 健康
- 言語と教育
- 世界
- アジアと太平洋
- アメリカ
- ヨーロッパ
- 中東とアフリカ
カテゴリーの中に「興味・関心のあるジャンル」があれば、積極的に受講していきましょう。
デイリーニュースの効果でも紹介したように、特定の分野に特化した英文の記事を読むための練習になります。
他にも、検索ワードからニュース記事を選ぶことができるので、
「サッカー」や「野球」などのスポーツについて書かれたニュース記事を選択することも可能です。
カテゴリーを選択してニュース記事を探すよりも、さらに「興味・関心のある記事」が見つけやすくなります。
興味のない教材よりも、興味・関心のあるニュース記事のほうが、上達意欲が高いレッスンを受けることができるのでおすすめです。
DMM英会話のデイリーニュースは初心者に難しい!?
難しいか難しくないかで言うと、初心者にデイリーニュースのレッスンは難しいです。
なぜなら、
↑こんな感じの質問が当たり前のようにチャットで送られてきます。
初心者からすると、英文どころか英単語の意味もわからないものばかりですよね。
そもそもデイリーニュースの教材レベルは5〜に設定されているので、中級者向けに作られていることが原因です。
初心者におすすめの教材レベル1〜3に設定されているので、難しいのは当たり前です。
ただ、「難易度が高過ぎて初心者だと上達しない」ということはありません。
予習・復習に時間をかければ、初心者でもエクササイズ3までならついていけないことはないからです。
DMM英会話のレッスンで使用するデイリーニュースの予習・復習方法を解説していきます。
DMM英会話のデイリーニュースの予習方法
デイリーニュースの予習方法は、
- 記事に出てくる英単語を覚える
- 英文を読めるようになる
- 質問に答えれるように英文を考える
という流れになります。
効率的に覚えれるような裏技とかがある訳でなく、単にわからないところを潰していく作業になります。
まずは、記事に出てくる重要な英単語を覚えるところから始めます。
上記の英単語は、英会話で頻出する単語なので、応用力を鍛えるために重点的に覚えましょう。
次にニュース記事を読んでみましょう。
読んでみて、わからなかった単語の意味と読み方を理解しておきましょう。
単語の意味と読み方を理解できれば、英文としての意味と読み方を理解しておきましょう。
次に、質問の答えをニュース記事の中から探して、英語で答えれるようになってきましょう。
これで予習は完了です。時間に余裕があれば、エクササイズ3と4の質問に答えれるように予習しておきましょう。
ここまでの予習であれば、30分以内に終わるので、レッスンも含めて1時間以内の学習になります。
DMM英会話のデイリーニュースの復習方法
デイリーニュースの復習方法は、
- わからなかった単語・英文を覚える
- 質問に対して答えれなかった英文を覚える
だけで完了です。
まずはDMM英会話のレッスンノートに記載されている、「レッスンで使われた単語」を復習しましょう。
他にも、わからなかった単語があれば「単語を追加する」をタップして追加しておきましょう。
わからなかった単語の復習が終われば、次は英文を復習していきます。
まずはDMM英会話の公式ページに記載されている、レッスンで使われたセンテンスを復習しましょう。
他にも、理解できなかった英文があれば自分でピックアップして復習することも重要です。
わからない単語が多かった場合は、もう一度同じニュース記事を選択してレッスンを受けてみましょう。
DMM英会話のデイリーニュースまとめ
DMM英会話のデイリーニュースは実際のニュース記事を使用するので、教科書よりも生きた英語が学べる優れた教材です。
ただ、長文になるので低いレベルでも5からなので、中級者向けの教材になります。
初心者がデイリーニュースのレッスンを受ける時は、予習に30分ぐらい時間をかけてから挑戦してみてくださいね。
レッスン中に考える時間が多くなって、有意義なレッスンが受けれなくなります。
初心者におすすめの教材についてDMM英会話の日本人講師に聞いてみたので参考にしてみてください。
-
-
DMM英会話の教材でおすすめはどれ?選び方と使い方を解説!!
DMM英会話の教材の充実度はオンライン英会話スクールの中でNo.1の実績があり、全てで8,317もの教材があります。 ですので、自分に合った教材を受けながら探してしまうと大量のレッスンを消費してしまい ...
DMM英会話について
料金プラン(月額) | 6,480円 |
受講できる時間帯 |
24時間 |
講師の国籍 |
120ヶ国以上の講師 |
教材の種類・数 |
オリジナルと市販の教材 9105以上 |
通信環境 |
独自の通信システム |
無料体験 |
2回 |
スマホアプリ | あり |
公式サイト | https://eikaiwa.dmm.com/ |
友達に「初心者におすすめのオンライン英会話ってどこ?」って聞かれたら、私はDMM英会話をおすすめしてます。
DMM英会話は「24時間365日レッスンが受けられる」「9000以上の教材」「120ヶ国以上の6500人の講師」などの点から最もコンテンツが充実しているオンライン英会話です。
↑の点を踏まえて、「レッスンを受ける都合の良い時間」「相性の良い講師の国籍」「教材は市販かオリジナルどちらが向いてるか?」の判断を豊富なコンテンツとサービスを使って試すことができるので初心者に最適です。
また、料金は高くなってしまいますがプラスネイティブプランもあるので、乗り換えなしでネイティブ講師のレッスンが受けられる点と無料体験レッスンの期間中に一度だけ日本人講師のレッスンが受けれる点でも初心者におすすめです。
公式のスマホアプリがないので、レッスン予約はウェブで行う必要がありますが、本来は有料の学習アプリ「iknow!」を無料で使えるのでレッスンの予習・復習のしやすさという面でも利用者の評価が高いという特徴があります。
以前は、Skypeを使ってレッスンを受ける仕組みでしたが、2019年3月から「eikaiwa live」という独自の通信システムを採用したことで、教材とチャットを1画面で見れるようになっています。
初心者のうちに「24時間365日いつでもどこで」「日本人・ネイティブに関わらず、100ヶ国以上の講師」「9,000以上の市販・オリジナル教材」を試せるのはDMM英会話だけです。無料体験レッスンも2回受けれるので挑戦してみましょう。