マイチューターはIELTS・TOEFL・TOEIC・英検などの資格対策の教材が充実しているのが特徴です。
ただ、教材が多過ぎてどれを選んだらいいのかわからないという方を数多くお見受けするのも事実です。
オンライン英会話の中で「読む・聞く・話す・書く」の4技能対策がNo.1という評判は本当なんでしょうか?
今回は実際に無料体験レッスンを受けた私が「マイチューターの口コミ 評判」についてレビューしていきます。
タップできる目次
my tutor(マイチューター)の特徴
マイチューターって他社のオンライン英会話と比べたらどんな特徴があるんでしょうか?
マイチューターの特徴
- 専門的な教材・テキストが豊富
- 時間を固定して担任の講師から学べる
- 英文添削サービスを実施している
順を追って詳しく紹介していきますね。
専門的な教材・テキストが豊富
マイチューターの特徴として教材・テキストが豊富というのが挙げられます。
教材・テキスト一覧
- ビジネスカリキュラム
- 留学・検定試験カリキュラム
- 日常会話カリキュラム
- Kids&Teenクラス
上記のカリキュラムの中には、職業別英会話やTOEFL・IELTSなどの学生ビザに必要な資格対策も可能です。
詳しくは「マイチューターの教材・テキストについて」で解説していきます。
時間を固定して担任の講師から学べる
オンライン英会話というサービスは、講師も時間も自由に選べるのが魅力です。
ただ、講師と時間を自由に選択できることがデメリットになることもあります。
お気に入りの講師が見つかっても人気があると、自由にレッスンの予約が取りにくいという点です。
その点、マイチューターでは生徒が希望すれば担任講師を1名選出して、週に1〜2回ほどレッスン時間を固定することができます。
あくまで希望者のみのサービスなので、まずは無料体験レッスンを受けてみてお気に入りの講師を見つけてみてくださいね。
英文添削サービスを実施している
TOEFLやIELTSなどの試験では、自己評価が難しいレベルのライティングスキルが求められます。
難易度の高い試験のライティング対策として、独学で英文添削できるならスコアアップに苦労しないですよね。
そこで、マイチューターでは英文添削サービス「添削くん」を実施しています。
「添削くん」では専門の講師が48時間以内に丁寧に添削して、メールとマイページに「添削履歴」を送ってくれます。
IELTSやTOEFLに限らず「英文を添削して欲しい」という方にマイチューターの「添削くん」はおすすめです。
また、「添削くん」は以下の料金で利用することができます。
ポイント数 | 料金 |
添削くん 30ポイント | 20,000円 |
添削くん 60ポイント | 33,0000円 |
添削くん 120ポイント | 55,000円 |
消費するポイントは1〜3ポイントで、講師を指名すると2倍のポイントが必要になります。
ポイントの有効期限は6ヶ月で、各種ライティング特訓ゼミ又は英検®特訓ゼミのポイントでも利用可能です。
消費ポイント1の添削サービスであれば、無料体験期間中に受けることができるので気になる方は試してみてくださいね。
my tutor(マイチューター)は料金プランが3つ
マイチューターは、あなたに最適な学習プランが組めるように料金プランが3つあります。
- 月額制プラン
- ポイント制プラン
- 特訓ゼミコース
実は以前よりもポイントが減っていたり、料金が1,000円〜2,000円ほど値上がりしているプランもあります。
月額制プランから詳しい説明を見てみましょう。
月額制料金プラン
プラン | 月額料金 |
毎月8回コース | 6,980円 |
毎月12回コース | 7,980円 |
毎月16回コース | 9,980円 |
毎月20回コース | 11,980円 |
毎月30回コース | 15,980円 |
月額制料金プランは毎月決められた回数レッスンを受けたい人向けの料金プランです。
1日のレッスン予約に上限がなくて、同一の講師も1日2レッスンまで予約が可能です。
ポイント制プラン
プラン | 月額料金 |
30ポイント | 22,000円 |
50ポイント | 29,800円 |
100ポイント | 49,800円 |
マイチューターのポイント制料金プランは、ポイントが無くなった時に追加購入できる仕組みになっています。
ポイントの有効期限は6ヶ月間なので、毎月決まった回数のレッスンを受ける予定がない方におすすめのプランです。
特訓ゼミコース
マイチューターでは月額制とポイント制だけでなく、特訓ゼミコースも実施しています。
特訓ゼミコースとは、担任の講師を指定して週3コマまで予約できる料金プランです。
コース名 | 料金 |
TOEFL特訓ゼミ(40回〜) | 26,000円〜 |
IELTS特訓ゼミ(45回〜) | 27,800円〜 |
TEAP特訓ゼミ(60回〜) | 35,000円〜 |
TOEIC特訓ゼミ(50回〜) | 29,800円〜 |
英検特訓ゼミ(50回〜) | 29,800円〜 |
職業別特訓コース(50回〜) | 29,800円〜 |
1000本ノック(50回〜) | 29,800円〜 |
TEDで英会話(50回〜) | 29,800円〜 |
NEWS Course(30回〜) | 29,800円〜 |
「特定の教材をして指定して担任講師を受けたい」という方は検討してみてくださいね。
マイチューターの教材・テキストについて
マイチューターの教材・テキストは、
- ビジネスカリキュラム
- 留学・検定試験対策プログラム
- 日常会話カリキュラム
- KIDS&Teensクラス
上記の4つのカリキュラムから選択することができます。
オリジナル教材は、
上記のように、Googleドライブで確認することができます。
一方で、市販の教材はネット通販などで購入しないといけない点は注意が必要です。
順を追って詳しく解説していきます。
1.ビジネスカリキュラム
マイチューターのビジネスカリキュラムは上記のように、
- フレーズ
- リスニング
- シーン
などの目的別でもビジネス英会話が学べるのが特徴です。
中でも、1000本ノックは社内公用語に特化していて、ビジネス英会話の基礎作りに役立ちます。
「リプロダクション メソッド」という通訳トレーニングで効率よく記憶することができるレッスンになっています。
また、シーン別の教材は、
- 電話対応
- ミーティング
- eメールの添削
などの状況を想定したレッスンを受けることができます。
職業別英会話
マイチューターのビジネスカリキュラムでは職業別英会話のレッスンも受けることができます。
職業別英会話
- CA
- 医療
- 看護師
- 製薬・医薬品
- 会計・財務
- 法律
- 金融
- 科学技術
- 商業
- 観光・旅行・ホテル
- マーケティング・広告
上記の職業で使う英会話のレッスンを受けることができます。
ただし、教材は市販なので、ネット通販などで購入しないといけない点は注意が必要です。
2.留学・検定試験対策プログラム
マイチューターの留学・検定試験対策カリキュラムでは以下の試験に対応しています。
資格対策一覧
- TEAP
- TOEIC
- TOEFL
- IELTS
上記の資格対策が可能です。
TOEICはスピーキングやライティングなどのPart別で対策できて、500・650・800点のスコア別でも学ぶことができます。
TOEFL・IELTSはライティング、リーディング、リスニング、スピーキングの4技能を対策することもできます。
オンライン英会話で資格対策の教材を使ってレッスンを受けるならマイチューターが充実しているんですね。
3.日常会話カリキュラム
マイチューターの日常会話カリキュラムはオリジナルと市販の教材から選ぶことができて、
選べる難易度
- 初級
- 中級
- 中級〜準上級
- 上級
上記の難易度で分かれています。
初級
日常会話カリキュラムの初級は大半がオリジナル教材なので、購入しなくてもレッスンを受けることができます。
中級
日常会話カリキュラムの中級は連続コマ漫画などの他社にはない教材のレッスンを受けることができます。
市販とオリジナルだけでなく、WEBのニュースサイトを使ったレッスンを受けることができます。
中級〜準上級
日常会話カリキュラムは中級と同様に、WEBのニュースサイトを使ったレッスンを受けることができます。
他にも、TEDの講演をしたレッスンも受講可能です。
上級
日常会話カリキュラムの教材は4つだけしかないのが実情です。
オリジナル教材とWEBのニュースサイトを使ったレッスンを受けることができます。
KIDS&Teensクラス
マイチューターのKIDS&Teenクラスは英検の資格対策ができるレッスンを受けることができます。
他にも、市販の教材は世界的ベストセラーのフォニックスとSIDE BY SIDEを使用したレッスンが受講可能です。
マイチューターの講師について
マイチューターの講師は全てフィリピン人講師で人数が少なく精鋭揃いです。
また、講師の特徴として以下の内容が挙げられます。
選べる難易度
- 講師は全て正社員
- オフィス勤務で通信が安定している
詳しく解説していきます。
講師は全て正社員
マイチューターは講師の質を維持できるように、全て正社員として採用しています。
また、採用基準として「履歴書審査」「4技能試験」「面接」を設けて厳しく審査しています。
特に政府公認英語教師資格者を多く採用しているので、講師歴の長い方が多く在籍しているのが特徴です。
講師が何万人も在籍しているオンライン英会話のように、アルバイト感覚の講師がいないというのはメリットです。
オフィス勤務で通信が安定している
日本はインフラ整備が整っているので自宅でも通信環境は安定していますが、フィリピンでは停電があったり通信速度が遅かったりします。
特にフィリピンの自宅の回線となると、ノイズが入ったりして聞き取れないことも......。
その点、マイチューターの講師は全てオフィス勤務なので、通信環境が安定しているのも魅力です。
レッスン中にノイズが入ったり音が途切れたりする通信環境のストレスを無くすことができるんですね。
my tutor(マイチューター)の口コミ 評判
資格対策とビジネス英会話に特化してるマイチューターの口コミってどうなんでしょうか?
入会した利用者の良い口コミと悪い口コミを集めてみました。
まずは良い口コミから紹介します。
マイチューターの良い口コミ
マイチューターの良い口コミ
マイチューターの講師は質が良いのが口コミを見たらよく分かりますね。
子供が受けるレッスンの講師がコロコロ変わると英会話を学ぶのが嫌になってしまい。
でも、マイチューターなら担任制なので安心ですね。
続いて、マイチューター悪いの口コミを見てみましょう。
マイチューターの悪い口コミ
マイチューターの悪い口コミ
資格対策のレッスンが料金の割に効果を感じないという意見がみられました。
短期間でスコアアップするのが目標の人は試験の傾向を把握するのが重要なのであまりオススメできません。
マイチューターの入会方法
入会方法
- 登録情報の入力
- 内容のご確認
- メールのご確認
- 登録完了
の4ステップで入会が完了になります。
STEP1.登録情報の入力
まずは登録情報の入力からのスタート。
まずは公式ページの右上にある「無料体験レッスンへGO!」をタップします。
「無料体験レッスンへGO!」をタップすると、
登録情報を入力する画面に移動するので、記入していきましょう。
また、レッスンはSKypeまたはZoomのどちらで受講するのかにもチェックを入れておきましょう。
Skypeでレッスンを受ける方はSkype名を入力しましょう。
Zoomでレッスンを受ける方は登録時のメールアドレスを入力しましょう。
仮にSkype・ZoomのIDを変更する場合は、
上記のようにカスタマーサポートにメールを送る必要があるので注意してくださいね。
どちらかの入力が完了したら、
「同意しました」にチェックを入れて、「確認」のボタンをタップします。
ダウンロードはこちら
STEP2.内容のご確認
「確認」をタップすると、
「内容のご確認」の画面に移動するので、上記の赤枠に間違いがないか確認しましょう。
間違いがなければ「内容を確認しました」をタップします。
STEP3.メールのご確認
上記の「内容を確認しました」をタップすると、
上記のメールが送られてくるのでURLをタップしましょう。
STEP4.登録完了
送られてきたメールアドレスのURLをタップして、
上記のページに移動すれば、マイチューターの登録は完了です。
マイチューターの無料体験レッスンをレビュー
レッスン予約
まずはマイチューター にログインしてマイページに移動します。
マイページに移動したら、
「レッスン予約」のボタンをタップします。
予約状況が確認できる画面に移動するので「講師スケジュール」をタップします。
都合の良い日程と時間を選択して、レッスンの枠が空いている講師を見つけましょう。
「済他」と記載されている講師は、すでにレッスンの枠が埋まっているので予約出来ない点は覚えておいてくださいね。
予約のボタンをタップすると、
確認ボタンが表示されるので「はい」をタップしましょう。
「はい」をタップすると選択したレッスンの時間が「済」に表示が変わります。
これでマイチューターのレッスン予約は完了です。
マイページの画面に予約表が表示されています。
レッスンの教材を指定する方法
マイチューターではトライアル専用の教材ではなく、希望する教材でのレッスンを受講することができるのも魅力です。
受講してみたい教材がある場合は、
予約表にある「講師への連絡」をタップします。
タップしたらメッセージの欄に「希望する教材名(※例:IELTS Speaking)」を記入してSendをタップしましょう。
メッセージを送信すると、
上記のように「Save Successfully」というメッセージが表示されるので「OK」をタップして保存します。
また、教材を指定しないとフリートークのレッスンになる点は注意しておきましょう。
無料体験レッスン
レッスン予約と教材の指定が完了すると、無料体験レッスンのスタートです。
会員登録時にSkypeを選択したので、Skypeでのレッスンになります。
レッスンを受ける講師からコンタクトが送られてくるので、
開始15分前にはSkypeまたはZommを起動させて待機しておきましょう。
コンタクトを承認したらレッスンを開始する前に講師からメッセージが送られてきます。
メッセージの内容は、
絵文字が送られてきたり、
挨拶が送られてきたり、講師によって様々です。
送られきた英文の意味がわからない初心者は、事前に翻訳アプリなどを用意しておきましょう。
今回は教材を指定せずに、フリートークでの無料体験レッスンを受講することにしました。
まずは名前や年齢、職業などの自己紹介からスタートします。
英語を勉強する目的を聞かれたので、海外旅行に行きたいと回答。
これまでに行った国とどれぐらい滞在したのか?これから行きたい国と理由などを話すと25分が終了しました。
やはり、あまり英語を話せない私にフリートークは難易度が高かったというのが正直な感想です。
私と同様に「フリートークで25分間も話せない」という初心者の方は、
上記のように「Beginner」と表記されている教材を指定してレッスンを受講することをおすすめいたします。
マイチューターの解約・休会・退会方法
マイチューターに入会する前に解約方法を事前に知っておきたい方も多いですよね。
いぜ、入会してから解約しようとしたら、解約できなかったら後悔してしまいますから。
マイチューターの解約方法は簡単なんでしょうか?解約方法を解説していきます。
マイチューターの休会・退会方法は同じ
オンライン英会話のお支払いを停止する解約方法には休会と退会の2種類があります。
休会と退会の違いについて解説すると、以下の内容になります。
休会と退会の違い
- 休会・・・料金のお支払いを停止、レッスンの履歴は残る
- 退会・・・アカウントを削除、レッスンの履歴が残らない
もし月々のお支払いを停止したいだけでしたら、休会がおすすめです。
ただ、「もうマイチューターのレッスンを受ける気がない」という方は退会を選択しましょう。
マイチューターの休会・退会方法
休会・退会方法は同じで、2種類あります。
休会と退会方法
- お電話
- メール
上記の2つについて画像付きで解説していきます。
お電話での休会・退会方法
お電話での休会・退会方法を解説していきます。
まずはログインする前の公式サイトにアクセスして画面右上の「お問い合わせ」をタップします。
すると、
上記のように電話番号が表示されるので、休会・退会したい旨を伝えましょう。
これで休会・退会は完了です。
お問い合わせ先 | マイチューター事務局 |
電話番号 | 03-6801-5417 |
営業時間 | 月〜土:12:00〜20:00 |
お電話の相手は日本人なので、安心してお問い合わせできます。
メールでの休会・退会方法
次にメールでの休会・退会方法について解説していきます。
まずはお電話での休会・退会方法と同様に、
まずはログインする前の公式サイトにアクセスして画面右上の「お問い合わせ」をタップします。
すると、
上記のように、お問い合わせボックスが表示されるので休会・退会したい旨を記入して送信しましょう。
これでメールでの休会・退会は完了です。
休会・退会方法まとめ
マイチューターの休会・退会はお電話またはメールで出来ます。
ただし、注意点として、
注意ポイント
- ご購入したポイントは有効期限以降は使えない
- お支払い日の5日前まで申請しないと翌月の料金が引き落とされる
上記の2点は覚えておきましょう。
マイチューターの評価まとめ
マイチューターについてまとめると、以下の内容が挙げられます。
マイチューターの評価まとめ
- 専門的な教材・テキストが豊富
- 時間を固定して担任の講師から学べる
- 英文添削サービスを実施している
- 料金プランは月額制と回数制が選べる
- 担任制の特訓ゼミコースも選べる
- 講師は全て正社員
- オフィス勤務で通信が安定している
毎月30回コースを選択すると、15,980円かかるので他社と比較すると割高になってしまいます。
日常英会話のレッスンは他社のオンライン英会話だと月額6,000円で受けられるのでおすすめできないのが実情です。
もし、日常会話のレッスンを受けるのであれば、DMM英会話がおすすめです。
ただ、講師は全て正社員で資格対策に特化しているので、格安のオンライン英会話講師よりも質が高くなっています。
上記の点を考慮して、マイチューターはこんな方におすすめです。
マイチューターはこんな方におすすめ
- 留学をしたいまたはこれからする人
- 講師を固定してレッスンを受けたい人
- 週3でレッスンを受けたい人
- 特定の職業に特化したレッスンを受けたい人
講師は4技能試験に特化していて、担任制のレッスンが受けられます。
ですので、留学する際の学生ビザを取得するのに必要なTOEFL・IELTSのスコアを上げたい人におすすめです。
また、職業別に特化した内容のレッスンが受けれるので、就職を希望する職種が該当するのであれば受けない手はないでしょう。
週3ペースで特定の内容に特化したレッスンを受けるならマイチューターがおすすめです。