「読む・聞く・話す・書く」の英語4技能が学べると評判のベストティーチャー。
本当にオンライン英会話のレッスンで英語4技能を学ぶことができるんでしょうか?
結論として、ベストティーチャーは正しい予習・復習までサポートしてくれるようなレッスンになっています。
今回は実際に体験した私がベストティーチャーの口コミ 評判について解説していきます。
ベストティーチャーの特徴
ベストティーチャーの特徴として以下の内容が挙げられます。
ベストティーチャーの特徴
- 24時間レッスンが受けられる
- レッスン回数が無制限
- 資格対策が充実している
24時間レッスンが受けられる
格安のオンライン英会話ではフィリピン人講師を採用していることが多くて、早朝〜深夜までしか受けれないところがほとんどです。
一方で、ベストティーチャーは世界各国の講師を採用しているので、時差を利用して24時間いつでも受けることができます。
「仕事から帰ってきたら英会話教室が空いてない」という方でも深夜〜早朝を利用してレッスンが受講可能です。
レッスン回数が無制限
オンライン英会話では毎日25分コースなどのプランを提供していて、1日に受けられるレッスンの回数が決まっています。
一方で、ベストティーチャーはWritingレッスンとSpeakingレッスン共に無制限で受けることができます。
ただし、注意点として以下の内容が挙げられます。
注意ポイント
- Writingレッスンの同時受講は3つまで
- Speakingレッスンの予約は1件のみ
つまり、「大量のレッスンを事前に予約しておいて受講する」ということはできません。
1日に受けられるレッスンの回数は無制限ですが、上記の点は覚えておいてくださいね。
資格対策コースが充実している
ベストティーチャーは資格対策コースが充実しているという特徴があります。
ベストティーチャーでは以下の資格対策が出来ます。
資格対策コース一覧
- TOEFL iBT対策コース
- IELTS対策コース
- TOEIC SW対策コース
- TEAP対策コース
- GTEC CBT対策コース
- 英検1〜3級対策コース
個人的な感想として、オンライン英会話で資格対策のレッスンを受けたい方におすすめです。
資格対策コースの詳細は記事下の「ベストティーチャーの教材・テキストについて」で解説しています。
ベストティーチャーの料金プラン
ベストティーチャーの料金プランはシンプルな内容になっています。
料金プランは以下の4つが挙げられます。
コース名 | 月額費用 |
通常コース | 12,000円 |
試験対策コース | 16,500円 |
※表示価格は全て税込みです。
上記の4つのコースについて解説していきます。
ベストティーチャーの教材・テキストについて
ベストティーチャーの4つのコースで使用する教材・テキストは以下の内容になります。
ベストティーチャーのコース
- 通常コース
- 資格対策コース
使用する教材・テキストについて、コース別で解説していきます。
通常コース
Best teacher(ベストティーチャー)の通常コースは、1,000以上の教材の中から選択することができます。
日常英会話とビシネス英会話の教材を自由に選択してレッスンを受講することができます。
通常コースのレッスンの流れは以下の内容になっています。
通常コースのレッスン
- Writingレッスン
- Reading&Listening
- Speakingレッスン
Writingレッスンでは自分が話したいセリフを英作文として作成すると、講師が添削してくれるレッスン内容になっています。
Reading&Listeningでは作成した英作文を機械音声でリスニングすることができます。
また、ディクテーション、シャドーイング、オーバーラッピングもできるので、レッスンの予習・復習が可能です。
最後に上記で予習・復習した内容を活かして、Speakingレッスンを受けていきます。
ベストティーチャーは予習・復習ができて、ライティングスキルも身に付けることができるレッスン内容になっているんですね。
通常コースのレッスンの詳細は「ベストティーチャーの無料体験レッスンをレビュー」で解説しています。
資格対策コース
資格対策コース一覧
- TOEFL iBT対策コース
- IELTS対策コース
- TOEIC SW対策コース
- TEAP対策コース
- GTEC CBT対策コース
- 英検1〜3級対策コース
ベストティーチャーの資格対策コースは市販の教材を使用してレッスンを進めていきます。
教材の購入は必須ではありませんが、独学で自習するのであれば購入しておきましょう。
また、ベストティーチャーの公式サイトのコース紹介のページで教材を購入することもできます。
資格対策コースで使用する教材について解説していきます。
TOEFL iBT対策コース
TOEFL対策コースでは、
- TOEFLスピーキング問題110
- TOEFLテストライティング問題100
を使用してレッスンを進めていきます。
はじめてTOEFl iBTを勉強する方や90点を目指す方におすすめのコースになっています。
TOEIC SW対策コース
TOEIC対策コースでは「TOEIC(R)テスト スピーキング/ライティング完全模試」を使用してレッスンを進めていきます。
なかなかTOEIC SW対策コースでスコアを出せない方やはじめて受講する方におすすめのコースです。
IELTS対策コース
IELTS対策コースはIELTSを共同運営するIDPが監修したオリジナル問題を使用してレッスンを進めていきます。
1人では対策が難しいライティングとスピーキングも講師による英作文の添削と、IELTSの採点基準に沿ったフィードバックをもらうことができます。
英検対策コース
英検対策コースでは「英検対策シリーズ」の問題をもとにしてレッスンを進めていきます。
また、講師による英作文の添削と、英検の模擬試験を受けることも可能です。
上記のように、受験する級を選択してレッスンを受けることができるのも魅力です。
TEAP対策コース
TEPA対策コースはなかなかスコアを出せない方やはじめて受講する方におすすめのコースです。
教材はオリジナル問題を使用してレッスンを進めていきます。
GTEC CBT対策コース
GTEC CBT対策コースでは「GTEC CBT公式問題集」を使用してレッスンを進めていきます。
独学で対策が難しいGTECをはじめて受ける方におすすめのコースになっています。
ベストティーチャーの講師について
ベストティーチャーではネイティブを含む60ヶ国以上の講師が在籍しています。
中でも、最も多い講師の国籍はフィリピン人講師になります。
在籍している講師は1つの国に偏らないように、バランスよく世界中から集めているのが特徴です。
ビジネスの場ではアメリカやイギリスなどのネイティブだけとは限らないのがバランスよく集めている理由になります。
実際にレッスンを受けてみるとアフリカ人の講師が在籍していたり、他社には在籍していない講師を見かけることができました。
いろんな国の講師の発音を聞くことで、リスニング力も鍛えることができるのもベストティーチャーの魅力なんですね。
ベストティーチャーの口コミ 評判
やはり、実際に利用して人の多数の意見を聞くのが参考になるのではないでしょうか?
そこで、Best teacher(ベストティーチャー)の口コミを集めてみました。
SNSのTwitterで利用者の口コミを集めてみました。
テストの点が良いけど英語が出てこない人にはベストティーチャー。自分が話したいことだけを集めたテキストが出来上がる。100レッスン受けて全て暗唱すれば効果抜群。自分が作った文章だから覚えやすいし無駄がないんだ。 #オンライン英会話一言レビュー #ベストティーチャー
— オンライン英会話ノオト (@Sd133HdpSkBX3AU) 2018年1月10日
英語のライティングを鍛えるのに良いサービスって何だろう。ベストティーチャーとか良さそう。
— kota-hun (@Batista104) 2018年1月6日
最近はBest TeacherとCambly使ってみてる!Best Teacherは英語でチャットしてる感じでスクリプトが作れるのがよいんだけど、ネイティブの先生が少ないのがネック。Camblyはネイティブがいるけど、雰囲気が結構ラフ。
— Akane Miura (Yokoo) (@akaney) 2018年1月9日
ノリで #Bestteacher の #無料レッスン やってみてる
返事くるの楽しい😀
簡単なお題だし、優しく書いてくれてるんだけど
コミュニケーションとれてるって感じがやっぱりウキウキしちゃうよね🐬🐬#英語#IELTS— あかさと@集中力欲しいガール (@akasato89) February 27, 2020
口コミ 評判まとめ
ベストティーチャーの口コミ 評判をまとめると、
口コミ 評判まとめ
- テストの点がいいけど喋れない人におすすめ
- ライティングが鍛えられそう
- ネイティブ講師がいないのが残念
- 返事が来るのが楽しい
「ネイティブ講師がいないのが残念」という意見もありましたが、全体的に良い口コミがみられました。
中でも良い口コミとして「ライティング鍛えられるのが良い」という意見が多くみられました。
他社のオンライン英会話にはない機能なので、ライティングスキルを鍛えるために利用している人が多い印象でした。
ベストティーチャーの入会方法
実際に入会してみたので、ベストティーチャーの入会方法について解説していきます。
まずは公式サイトをタップして、
画面右上または中央にある「無料体験レッスンはこちらから」をタップします。
「無料体験レッスンはこちらから」をタップをタップすると、
会員情報の登録画面に移動するので、記入していきましょう。
記入が終わると以下のようなメールが送られてくるので、
「無料会員登録の認証」をタップすると無料会員登録は完了です。
上記のように、無料体験レッスンが始まるのでレビューしていきますね。
ベストティーチャーの無料体験レッスンをレビュー
ベストティーチャーの無料体験レッスンでは、以下のコースを選択することができます。
選べるコースと回数
- 通常コース「Writingレッスン3回+Speakingレッスン1回」
- 資格対策コース「Writingレッスン1回+Speakingレッスン1回」
また、無料会員になってからでもレッスン未受講であれば、コース変更は可能です。
実際に無料体験レッスンを受けてみたので、詳しく解説していきます。
Writingレッスン
ベストティーチャーのWritingレッスンは英文を書いたら講師か返信が来る仕組みになっています。
また、返信を送っているのは機械ではなくて、本物の講師が送ってくれるのが魅力です。
まずは自己紹介からスタートしていきます。
1番上のメッセージは「hello.How are you?What's your name?」に合うメッセージを送信してみましょう。
最後のSpeakingレッスンで使うような内容になっているので、レッスンの予習ができるようになっています。
上記のように、間違った英文を送ると、フィードバックとして自然な表現の例文が送られてきます。
ベストティーチャーではスピーキングだけでなく、英文添削のレッスンまで受けることが可能なんです。
事前に自然な表現の英文を覚えておけば、スピーキングレッスンの時も適切な言い回しで会話することができます。
Training
Writingレッスンの次は「Reading」と「Lisetening」のトレーニングです。
現在、トレーニングはPCのみの対応なので、注意してくださいね。
オーバーラッピングは音声を聞いて発音するトレーニングです。
先ほどの「Writingレッスン」でメッセージとしてやり取りした、英文を使用してトレーニングを進めていきます。
「▷Play」のボタンをタップすると、音声が流れるので一緒に発音していきましょう。
また、適切な言い回しができなかった英文は自然な表現に訂正されています。
オーバーラッピングが終了したら次は「Checking correction」です。
疑問点、新しく知った表現、単語などをNoteにアウトプットしていきます。
個人的に「Checking correction」はレッスンに欠かせないと思っています。
「Checking correction」を後回しにしてしまうと、使った単語などを忘れてしまって放置する可能性が高いからです。
早くスピーキングレッスンを受けたい気持ちも理解できますが、先にアウトプットしておきましょう。
ディクテーション
ディクテーションは音声を聞いて正しい英文を入力するリスニングのレッスンになります。
トレーニング内容は「単語・表現」「全文」の2を選択することができます。
今回のディクテーションは「単語・表現」を選択してみました。
上記のように、ディクテーションの内容は先ほどの英文を使ってリスニングを鍛えていきます。
ここまでで「書く・読む・聞く」のトレーニングを実践しているので、3技能を学んだことになっています。
そして次のスピーキングレッスンを合わせると、「読む・聞く・話す・書く」の英語4技能が学べる仕組みです。
Speakingレッスン
上記のトレーニングが終了すれば、いよいよスピーキングの開始です。
レッスン予約
トレーニングが完了したらスピーキングレッスンの予約をしていきます。
「Speakingレッスン予約」のボタンをタップしましょう。
レッスンを希望する日付と時間帯を選択します。
また、初心者向けにチェックを入れて検索すると、初心者向けの講師が表示されます。
講師が見つかった「予約する」をタップしましょう。
予約内容の確認画面に移動するので「話すスピード」など、レッスンの要望があれば選択できます。
これでレッスン予約は完了です。
レッスン開始
スピーキングレッスンを受ける前に、環境チェックを済ませておきましょう。
開始してから「マイクが繋がっていない」「音が気聞こえない」となると、修正するのに時間がかかります。
事前に環境チェックを済ましておいて、レッスンの時間を無駄にしないように注意してくださいね。
レッスン開始5分前にはログインしてレッスン画面で待機しておきましょう。
時間になると講師が入室してレッスンが開始されます。
先ほどのメッセージで送信した英文を使用してスピーキングレッスンを進めていきます。
事前に「書く・読む・聞く」のトレーニングをしていたので、スムーズに会話することができました。
スピーキングレッスンだけだと、次回のレッスンを受ける時にはレッスン内容を忘れていることが多々ありました。
でも、ベストティーチャーのレッスンなら4技能をバランスよく学べるからレッスン内容を記憶しやすかったです。
ベストティーチャーの退会方法
ベストティーチャーの退会までの流れは以下の5ステップで完了します。
退会方法
- ログイン画面右上の「設定」をタップ
- 「お支払い・退会」をタップ
- 「退会申請画面に移動」をタップ
- 退会理由を記入する
- 「退会する」をタップする
詳しく解説していきますね。
まずは、
- 画面右上の「設定」
- 「お支払い・退会」
をタップして、ページを移動します。
下にスクロールすると「退会申請画面に移動」のボタンが表示されるのでタップします。
最後に退会理由を記入して「退会する」のボタンをタップすれば退会完了です。
ベストティーチャーは休会できない!?
オンライン英会話では一時的にレッスンをお休みする方法として休会というのがあります。
休会はレッスン履歴などを残しておきながら月々のお支払いを停止することができる便利な機能です。
上記のように、ベストティーチャーでは休会制度を実施していないので実情です。
ですので、お支払いを停止する方法は、退会しかない点は注意が必要です。
ベストティーチャーの評価まとめ
ベストティーチャーの評価をまとめると、こんな方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 海外留学に行く予定がある
- TOEFL・IELTSが学びたい
- 資格対策のレッスンが受けたい
上記のように、ベストティーチャーは資格対策のレッスンが受けたい人におすすめのオンライン英会話です。
市販の教材を使用してレッスンを進めていくので、最新の試験対策の傾向を把握することができます。
ただし、ベストティーチャーの日常英会話レッスンはおすすめできません。
コース名 | 月額費用 |
通常コース | 12,000円 |
試験対策コース | 16,500円 |
英検対策コース | 16,500円 |
上記のように、毎日レッスンを受けると、月額12,000円(税込)かかるのは高いというのが本音です。
オンライン英会話で日常英会話レッスンを受けるなら、DMM英会話がおすすめです。
ベストティーチャーと同様に多国籍の講師を採用していて、月額5,980円でレッスンを受けることができます。
\初月半額キャンペーン実施中/
また、ベストティーチャーと同様に資格対策が充実しているオンライン英会話としてマイチューターが挙げられます。
TOEFL・IELTSなどの資格対策のレッスンを受けるなら、上記の2社を比較して検討してみましょう。
\資格対策におすすめ!/
