2019年11月27日にサービスが開始したスタディサプリ ENGLISHの新日常英会話コース。
アイコンをタップするだけで、日本人が苦手なスピーキング・リスニング対策ができると今人気の学習アプリなんです。
実際に使ってみたので、先に結論から述べると、
- 「今まで何度も英語学習に挑戦してきたけど挫折ばかり.....。」
- 「これからはじめたいと思ってるけど辛いイメージしかない」
という方は特に必見です。
ただ、英語学習を習慣化できてる人からすると、ストーリー形式の教材は不向きかもしれません.....。
今回は「新日常英会話コース」の良い点も悪い点も包み隠さずに評価しているのでチェックしてみてください。
タップできる目次
- スタディサプリ ENGLISH「新日常英会話コース」の特徴
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのデメリット
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのメリット
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースで学べる内容は?
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのレベルはどれぐらい?
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの学習メソッドについて
- 新日常英会話コースの学習コンテンツについて
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの口コミ 評判は?
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの料金は?
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの入会方法
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースをお得に入会できるキャンペーンコードはある?
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの評価まとめ
- スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのよくある質問(Q&A)
スタディサプリ ENGLISH「新日常英会話コース」の特徴
新日常英会話コースはリクルートが運営する、1回3分〜気軽に英語学習ができるアプリです。
新日常英会話コースのCMが放映されたことで、さらに人気のアプリになっています。
他にも、新日常英会話コースが理由として、
- 最短3分で終わるからスキマ時間で学習できる
- ネイティブの解説動画でキーフレーズが学べる
- ストーリー形式のレッスンで楽しく続けられる
- 英会話セットプランでアウトプットができる
↑の4つが挙げられるので、詳しく解説していきます。
1.最短3分で終わるから学習のハードルが下がる
独学での英語学習って、長時間テキストを解いてるイメージないですか?
このイメージを持ったまま学習を開始するのって、めちゃめちゃハードルが高いんですよね......。
ハードルが上がってしまうと、「今日は辞めようかな」「明日から始めよう」などの思考になりがちです。
でも、新日常英会話コースなら長くても2分30秒、短いものだと1分で終わるから学習のハードルが低いんです。
しかも、重い参考書を持ち歩く必要がなく、電車の中やお昼休憩などのスキマ時間を利用すれば簡単に習慣化ができます。
長時間勉強して挫折するぐらいなら、毎日3分だけでも学習するほうが上達するということを理解できる仕組みなっています。
記事下の学習コンテンツの欄で本当に3分以内に終わるのか?検証しているのでチェックしてみてくださいね。
2.ネイティブの解説動画がわかりやすい
新日常英会話コースには、解説動画が見れるキーフレーズチェックというのがあるんですが、画像付きで紹介してます。
↑の動画では、初対面の人が挨拶する時の正しい表現について、ネイティブが教えてくれてます。
教科書とは違って、動画でネイティブが使う言い回しや表現を覚えることができるので、頭に入ってきやすいんです。
また、動画の講師は「スティーブン・ソレイシィ」さんという方で、
NHKの英会話タイムトライアルという番組に出演している有名な講師だから解説もわかりやすい。
解説動画の詳細は記事下の「キーフレーズチェック」で紹介しています。
3.ストーリー形式のレッスンで楽しく続けられる
記事の冒頭で「新日常英会話コースは楽しく続けられる学習アプリ」だと紹介したのには、しっかりとした理由があるんです。
会話理解クイズというコンテンツに莫大な費用をかけて、ストーリー形式で制作しているからなんです。
会話理解クイズのストーリーは「江頭美智留さん」という方が担当しているんですが、
過去に脚本を制作した作品
- ごくせん
- ナースのお仕事
- 1リットルの涙
- 不機嫌な果実
↑の有名な作品の脚本を手がけた人がストーリーを作っているんです。
私も見るまでは興味がなかったのに、気づいたら最終話まで見てしまった作品が上記の中にあります。
同じ人が制作しただけあって、新日常英会話コースの会話理解クイズも続きが気になるんですよね。
ストーリーが知りたくてわざわざレベル1から再スタートした人がいるほどハマってる人もいます。
会話理解クイズのストーリーが気になる方は、7日間の無料お試しで確認してみましょう。
4.オンライン英会話の「ネイティブキャンプ 」でアウトプットができる
効率よく英語学習を進めていくにはインプットとアウトプットのバランスが重要です。
いくらインプットで語彙を増やしてから、アウトプットとして話すことで覚えやすくなるという仕組みです。
でも、「学習アプリだと話す相手がいないからアウトプットできないのでは?」と思った人も多いはずです。
新日常英会話コースでは、インプットした内容を効率よくアウトプットできるように、オンライン英会話スクールの「ネイティブキャンプ」と提携して新しく英会話セットプランが登場しました。
↑の動画を要約すると、
- PRACTICE・・・アプリで学んだ瞬間発話プラクティスの復習
- APPLY・・・キーフレーズを使って話すことで応用力を鍛える
- FEEDBACK・・・レッスンの振り返りで復習する
という内容になっています。
Lesson.1の内容は自己紹介からのスタートなので、初心者でも気軽にレッスンを受けることができます。
ただ、オンライン英会話のレッスンは別料金で、
月会費プラン | 毎日プラン |
月額3,680円 | 月額4,980円〜 |
1回あたり460円 | 1回あたり160円〜 |
月額5,000円近くかかってしまいます。
ですので、いきなり併用して入会するのと無駄な出費に繋がるリスクがあります。
まずは新日常英会話コースでインプットしてから入会することをオススメいたします。
-
-
QQ English(QQイングリッシュ)の口コミ 評判は?
QQ Englishはカランメソッドのレッスンが受けられる数少ないオンライン英会話です。 子供向けのレッスンにも対応していて家族で一緒にレッスンを受けることも可能です。 今回はQQ ENGLISHの口 ...
5.新しく英会話セットプランが登場
これまでは上記のように「QQ ENGLISH」に自分で入会して、オンライン英会話レッスンを受ける必要がありました。
ただ、新日常英会話コースから新しく「英会話セットプラン」が登場したことで、入会する必要がなくなりました。
新日常英会話コースの英会話セットプランとは、自己学習×オンライン英会話がセットになったプランです。
学習アプリの「スタディサプリ ENGLISH」とオンライン英会話の「ネイティブキャンプ」のコラボにより実現しました。
アプリでインプットした内容をオンライン英会話のレッスンでアウトプットできるのが魅力的なプランになります。
英会話セットプランについての詳しい解説は以下の記事を参考にしてくださいね。
-
-
参考スタディサプリ ENGLSIH 新日常英会話コースの英会話セットプランの口コミ 評判は?
大人気の学習アプリ「スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コース」から新しく英会話セットプランは登場します。 スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの英会話セットプランとは、どういっ ...
続きを見る
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのデメリット
新日常英会話コースのデメリットには、
- オフラインで使えない
- なりきりスピーキングが無くなった
というのが挙げられます。
アプリの機能上の問題と、旧「日常英会話コース」には実装されていたけど今回は無くなってしまったコンテンツがあるんです......。
詳しく解説してるので見てみましょう。
オフラインで使えない
新日常英会話コースに限らず、スタディサプリ ENGLISH全コースに言えることなんですが、アプリを起動してから機内モードにすると、
↑のように使えなくなります。
つまり、電波のないところではアプリを起動して学習できないというデメリットがあります。
使えない原因には、電波がないと学習時間を記録できないからというのが挙げられます。
トンネルや飛行機の中では使えないことは事前に知っておきましょう。
なりきりスピーキングが無くなった
旧「日常英会話コース」にはなりきりスピーキングという人気の学習コンテンツがありました。
↑こんな感じで、あなたの発音とお手本を比較してくれて、音声認識機能で発音の良し悪しを判断してくれるコンテンツです。
実は、「新日常英会話コース」にはなりきりスピーキングという学習コンテンツはないんですよね.....。
変わりに、
↑のリード&ルックアップという学習コンテンツが実装されています。
リード&ルックアップはあなたの解答とお手本を比較することしかできず、発音の良し悪しを判断してくれないというデメリットが。
つまり、自分で発音を聞き比べて、良し悪しを判断しないといけません。
ある程度、発音が上手くなったらQQ ENGLISHのレッスンで講師と会話するというのが対策として挙げられます。
また、本コースに入会すれば旧「日常英会話コース」のなりきりスピーキングは使えるので、そちらで代用することも可能です。
-
-
【体験レビュー】スタディサプリENGLISH 日常英会話コースの評判と効果について
実際にスタディサプリ ENGLISHの日常英会話コースに入会して学習してみました。 入会してすぐにやり始めたら、いきなり2時間近くも学習していました。(笑) やってみるとわかるんですがマジでハマります ...
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのメリット
スタディサプリイングリッシュ 日常英会話コースのメリットには、
- 一括ダウンロードが気軽にできるようになった
- 無料アプリよりもコンテンツが桁違いに多い
- 1〜2ヶ月毎にコンテンツが追加される
というのが挙げられます。
デメリットと比べて学習コンテンツ・料金に関してはメリットばかりです。詳しく解説していきます。
一括ダウンロードが気軽にできるようになった
アプリで気軽に学習できるのは魅力的だけど、「スマホのデータ通信料が気になる」という方も多いはずです。
通信制限にかかる恐れがあるなら、出先で学習したくないという考え方になってしまっては本末転倒ですからね。
その点、新日常英会話コースには学習コンテンツを一括ダウンロードできる機能がついてるので安心です。
一応、旧日常英会話コースにも一括ダウンロード機能は実装されていたんですが、
オートリスニングでコンテンツを全選択すれば一括ダウンロードという、知る人ぞ知る機能でした。
でも、新日常英会話コースでは、
わかりやすい位置に変更されているので、タップするだけで一括ダウンロードできます。
学習コンテンツを一括ダウンロードしておけば、データ通信量はさほどかからないようになっています。
ただ、どうしても解説動画を見るとデータ通信量がかかってしまうので注意してくださいね。
無料アプリよりもコンテンツが桁違いに多い
記事の冒頭では新日常英会話コースの魅力だけでなく、アプリで英語学習することの魅力まで解説しています。
そこで、料金がかからない無料アプリでの学習を検討する方も多いはずです。
私もアプリで学習するのに月額料金がかかることに納得いかなくて、たくさんの無料アプリを使い倒しました。
2週間のコンテンツ量しか対応してないかったり、やはり無料のクオリティと言った印象のものばかりでした。
結果、アプリで学習するなら目的に応じて、スタディサプリ ENGLISHのコースを使い分けることがベストだと判断しました。
なぜなら、新日常英会話コースで学習した場合、
↑のようにレベル1だけでweek1〜10まであるので、10週間も学習できるんです。
これがレベル4まであるので、毎日継続できたら40週間(10ヶ月)は学習できるという計算になります。
たった1日1時間の学習でも、10週間継続すれば確実に英語力が上がることは想像つくと思います。
乗り換えの手間を省いて、コンテンツ量が膨大な新日常英会話コースで学習するほうが私は効率的に学習できています。
1〜2ヶ月毎にコンテンツが追加される
↑で申し上げた通り、新日常英会話コースは毎日継続すれば10ヶ月で終わるようにできています。
ただ、記事下の新日常英会話コースの料金 ではお得に利用するには12ヶ月パックが最適だと解説しています。
「10ヶ月で終わるのに12ヶ月パックがあるのはおかしいのでは?」と思う方も少なくないはずです。
結論として、現在は10ヶ月分しかありませんが、1〜2ヶ月毎にコンテンツが追加されるので心配無用です。
入会してお知らせの欄をチェックするとわかるんですが、
↑のように毎日〜隔月に200レッスンほど追加することを掲載しているんです。
これなら、12ヶ月パックに入会しても損することはないし、なかなかコンテンツが追加されない無料アプリと比べるとメリットです。
12月末に追加される200レッスンほどのコンテンツに期待ですね。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースで学べる内容は?
どんな英語学習サービスにも学習することでどうなれるのか?というコンセプトがありますよね。
新日常英会話コースでは、
- 海外旅行での英会話
- おもてなし英会話
↑の2つの習得を目標に学習を進めていきます。
海外旅行での英会話について
英語を全く話せない状態で海外旅行に行くと、
- 飛行機の搭乗
- ホテルまでの道順
- フロントでのチェックイン
などのシチュエーションで苦労することは安易に想定できます。
↑のような実際に起こりうる場面を想定して対策すれば、海外旅行程度の英語力なら困ることはないんですよね......。
そこで、あなたが旅先で困らないように、海外旅行に必要なキーフレーズを事前に学習することができます。
つまり、新日常英会話コースで事前に学習しておけば、より楽しい海外旅行を過ごすことができるんですね。
おもてなし英会話について
最近の日本では、外国人の観光客が増加していることを実感しています。
特に東京や大阪、京都などの有名な観光地に行くと、日本人観光客よりも多かったりしますからね。
他にも、オリンピック開催地が東京になったことで、2020年はさらに増えることが見込まれます。
業種によっては英語で話す機会が増えたり、ホテルまでの道順、wi-fiが繋がる場所などを英語で尋ねられるかもしれません。
観光で来てくれた外国人の期待に応えれず、自分の不甲斐なさに落ち込んでしまう可能性も充分にあり得ます。
↑のような状況を冷静に対処するには「新日常英会話コース」が最適です。
質問に対して、「自分の意見を伝える・話す」「相手に尋ねる」ことに特化しているからです。
つまり、道を聞かれても伝える・話す能力を養えば冷静に対処できるようになります。
観光客に英語でおもてなしすれば、あなたに外国人のお友達が出来て価値観や視野が広がるかもしれません。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのレベルはどれぐらい?
新日常英会話コースは英語力がどのぐらいレベルの方が対象なんでしょうか?
わかりやすいようにTOEICのスコアで教材のレベルを記載にしているので見てみると、
- LV.1・・・TOEIC400点
- LV.2・・・TOEIC600点
- LV.3・・・TOEIC730点
- LV.4・・・TOEIC860点
↑のようなレベルになっています。
日本人のTOEICスコアの平均が580点なので、義務教育以降に英語の勉強してこなかった人でも挫折することなく始めれるレベルになっています。
ただ、TOEIC対策と英会話は全くの別物なので、レベル4に到達したからといってTOEIC860点を取れる訳ではないので注意してくださいね。
レベル4に到達したらTOEIC860点取れるほどの学習時間を割けてますよ。という参考値だと思ってください。
また、TOEICのハイスコアを取得してる人がリスニングとスピーキング対策に使うのにも向いてます。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの学習メソッドについて
新日常英会話コースでは、英会話で頻出するキーフレーズの習得を目指して学習していきます。
ただ、頻出するフレーズを覚えるだけであれば無料アプリでも可能ですよね。
新日常英会話コースの学習メソッドだと、
- INPUT
→キーフレーズの習得・解説動画で活用法を覚える - OUTPUT
→キーフレーズを用いた表現をアウトプット - REVIEW
→週一回の重要表現チェックで定着を確認 - INTERACTION
→オンライン英会話のレッスンを受講する
↑のサイクルを回して単にキーフレーズを覚えるだけでなく、表現を覚えて応用力まで鍛えることができるんです。
まずは英会話の核となるキーフレーズを覚えて、アウトプットで使えるようになれば海外旅行や外国人観光客との会話は成立するということなんですね。
では、どうやってキーフレーズの習得からアウトプット、定着まで学習していくんでしょうか?
次の新日常英会話コースの学習で解説していきます。
新日常英会話コースの学習コンテンツについて
↑で説明したキーフレーズの習得から定着まで学習できる秘訣は7つの学習コンテンツにあります。
新日常英会話コースの7つの学習コンテンツとは、
- 会話理解クイズ
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
になります。
↑の7つの学習コンテンツを上から順番にマスターしていくことで、習得から定着まで上達することができるんです。
順を追って7つの学習コンテンツを解説していきます。
1.会話理解クイズ
会話理解クイズとは、登場するキャラの会話を聞き取り、4択問題の中から正解を選ぶ学習コンテンツです。
新日常英会話コースの特徴で紹介した、ドラマ形式のストーリーで楽しく学習できるコンテンツになります。
トレーニング1「初対面の人と挨拶をする」の会話理解クイズを実際に使ってみました。
説明文に書いてあった通り、「山内ナオ」が登場して会話がスタート。
後に会話の理解度を確認する4択問題が出題されるので、しっかり聞いておきましょう。
次に、「イアン」が登場するので会話を聞きましょう。
会話の内容が聞きとれなかった。という方は画面左下の「最初から」をタップすると聞き直すことが出来ます。
また、「聞き直しても会話のスピードについていけない」という方は画面右下の「速度」をタップすると......。
↑のように、会話のスピードを、
- 遅い
- 普通
- 早い
の3段階の中から調整することができます。
レベル1の学習コンテンツがいきなり聞きとれないと挫折してしまうので、初心者の方からすると会話のスピードが調整できるのはありがたいですね。
会話が終わると、4択クイズが始まります。
全部で3つのクイズが出題されました。
「もう一度聞く」をタップすると初めから会話を聞くことができます。
ただ、90秒の制限時間がついてるので、ゆっくり聞けない緊張感を味わいながらの解答になります。
解答が終われば、最後に答え合わせ。
↑のように正解・不正解だけでなく解説もついてるので、なんとなくの状態からしっかり理解することができます。
解答が終わると正解率が表示されます。
会話理解クイズのトレーニング1が終わるまでにかかった時間は2分43秒でした。
1回あたりのレッスンが本当に3分以内に終わるんですね!!
3分で終わるから繰り返し受けるハードルがとても低く、気軽に挑戦できます。
正解率100%を目指してコツコツ頑張りましょう。
2.単語・イディオムチェック
単語・イディオムチェックは1.で紹介した会話理解クイズで出題された中の重要な表現を覚えるトレーニングです。
はじめるをタップすると、
↑のように4択で和訳が表示されるので正解だと思うものを選択していきましょう。
ちなみに、和訳を間違えた場合は、
↑の画面の右側にチェックが入ります。
チェックが入った問題は「後で復習する」リストに入ってるので気軽に復習できます。
また、適当に解答したらたまたま正解した問題も自分でチェックを入れることができるので忘れずに入れておきましょう。
全5問の解答が終わると、
正解率が表示されるので100%を目指していきましょう。
↑の画像では学習時間が33秒と表記されていますが、初見の問題であれば約1分ぐらいかかります。
1番気軽にできる学習コンテンツなので、気がついたら2時間ぐらいやってたことがあります。
どんどん挑戦して、会話理解クイズの重要な表現を覚えていきましょう。
3.ディクテーション
ディクテーションとは上記の画像で解説してるように、リスニング力を鍛えるのに効果的なトレーニングです。
本来のディクテーションは音声を聞いて紙に書く方法が一般的ですが、新日常英会話コースだとタイピング入力するだけなので書く手間が省けて簡単に入力できるのが特徴です。
文字で説明を聞いてもイマイチわからないと思うで、画像をつけて解説していきます。
はじめるをタップしてスタート。
まずは英文で音声が流れるので、
しっかり聞いて、正しいと思う英文をタイピングしていきます。
入力した英文に間違いがなければ、
↑のように◯が表示されます。
もし、勘で入力して正解してもミスタイプが多いと不正解になるのでズルできないようになっています。
出題された全7問の解答が終わると、
↑のように解答と解説をが表示されます。
不正解だった問題は「後で復習する」にチェックを入れておきましょう。
最後に正解率が表示されるので100%になるまで繰り返し復習することが重要です。
また、画像の通り、ディクテーションのレッスンは1回あたり2分30秒で終わるようにできています。
4.会話文チェック
会話文チェックは会話理解クイズで出題される英文の音声を聞きながら和訳を確認することができるコンテンツです。
1.で紹介した会話理解クイズでは音声しか流れないのに対して、会話文チェックは音声だけでなく英文と和訳が表示されるので、会話理解クイズの正解率を上げるのに最適です。
会話の一連の流れを理解しておけば、実際に起こりうる場面をイメージできて応用力も鍛えることができます。
実際に会話文チェックを使ってみたところ、
音声だけで聞いた時は難しく聞こえたのに、英文を見ると案外簡単だったということもあります。
また、画像の右上に表示されてる「解説」をタップすると、
↑のように(声をかけて)などの和訳では表示されない解説を見ることができます。
他にも、単に英文の和訳を理解できるだけでなく、「by the way」のように頻出する熟語まで覚えることができるんですね。
また、会話理解クイズと同様に、
会話のスピードも調整できますし、最初からをタップすればもう一度聞き直すこともできます。
今回はレベル1の内容で解説してるので、そこまで予習の必要性を感じないですが、レベルが上がると長文が増えてきて繰り返し聞くことの重要性が増していきます。
また、会話理解クイズと同じ音声が流れるので、かかる時間も同じく2分30秒程度でした。
初心者の方はなるべく早くレベル1の会話文チェックをマスターして、どんどん難易度の高い会話文に挑戦していきましょう。
5.キーフレーズチェック
キーフレーズチェックは冒頭で紹介した解説動画を見ることができる学習コンテンツになります。
キーフレーズとは英会話で頻出する重要な英文で、新日常英会話コースでは解説動画を通じて気軽に覚えることができます。
はじめるをタップすると、
有名な講師のさんが解説してくれます。
また、動画の下に表示されてる文字をスクーロールすると、
わかりやすい解説や、
関連するキーフレーズ、
ひとくちコラムまで出てきます。
解説動画1回の時間は1分30秒あたりで終わるのでスキマ時間を使って気軽に見ることができるのも特徴です。
キーフレーズを習得すれば、文法や語彙力が低くても会話することが可能なので重点的に覚えても損はしないです。
6.リード&ルックアップ
リード&ルックアップは先ほどのキーフレーズチェックで覚えた重要なフレーズを発話して会話で使えるようにするトレーニングです。
つまり、キーフレーズに特化したスピーキング力のトレーニングです。
まずは、
- 声が出せる
- 声が出せない
をあなたの状況に合わせて選択します。
どちらかをタップすると、
まずは「録音開始」をタップして、英文と和訳を見ながら発話していきます。
次に和訳のみを見ながら発話します。
発話が終わると、
「お手本」と「あなたの解答」を比べることができます。
また、1回のレッスンにかかる時間は1分程度でした。
ネイティブの発音とあなたの解答を比較してキーフレーズの発音矯正をしていきましょう。
7.瞬間発話プラクティス
瞬間発話プラクティスは画像や絵の状況を判断して、相手の発言に合わせて適切な解答をする学習コンテンツです。
おそらく、説明文を見ただけではイマイチ理解できないと思うので詳しく解説していきます。
まずは、声を出せるか?出せない?をあなたの状況に合わせて選択しましょう。
タップして選択すると、
↑のように、画像と状況の説明が表示されます。
今回の問題に関しては、画像で状況を判断するのは難しいですが説明文を見ればわかりました。
相手の発言を聞いて適切だと思う解答を「録音開始」をタップして発話しましょう。
解答が終わると、
解答例が表示されます。
解説には関係性を考慮した適切な解答と注意点が記載されます。
リード&ルックアップでは表示された英文を発話するだけでしたが、瞬間発話プラクティスは返答する英文を発話するんですね。
初心者からするとインプットした語彙の量が少なくて、難易度が高く感じるかもしれませんが繰り返し挑戦して語彙を増やしていきましょう。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの口コミ 評判は?
新日常英会話コースの口コミ 評判はどうなんでしょうか?
まだまだ少ないのが実情ではありますが、
- App Store
↑の2つから良い意見と悪い意見の両方を集めています。
悪い口コミ
悪い口コミ
スタディサプリが日常英会話コース(980円税抜き)の新規入会を終了して、スタディサプリ新日常英会話(1980円税抜き)をスタート、成功するか???自分自身は日常英会話コースと新日常英会話の2本立てで行ってもらいたかった!(Twitter)
新日常英会話コースが始まったけど、月額1,980円で旧日常英会話980円の2倍以上なのよね。新に切り替えても旧は使えるけど、切り替えたら旧は退会扱いになり旧のみの新規入会はもうできない。2度と980円で受けられなくなるわけ。私は旧でいいw(Twitter)
ストーリー展開が楽しみだし、初心にかえれる気がします。使える表現ばかりでとてもいいです。だけど、話の途中からやるのが嫌で、レベル1から始めたんですが少し簡単過ぎます。(App Store)
オートリスニング機能を実装して欲しかった。(App Store)
会話パートの相手の音声や正解の回答が自動で流れず、いちいちタップしないとならないのが不便です。(App Store)
旧日常英会話コースからいきなり値上げして新日常英会話コースが出来たので、個人的には不満の意見が殺到するのでは?と勝手に想像していたんですが、一件だけしかお見受けしませんでした。
ただ、旧日常英会話コースの学習コンテンツと比較して、オートリスニング機能を実装していないのが不満という方がおられます。
良い口コミ
良い口コミ
新日常英会話、Week 3までやった。レベル1はさすがに歯応えがなさすぎるかなー。でも前と違っていきなり上のレベルいくとストーリーが続きからになるんだよね、うーん。(Twitter)
LV1から勉強しています。別のビジネス英語コースも体験しましたが、自分のような初学者には新日常英会話がぴったりだと思いました。単語クイズやディクテーションで出題される問題数もちょうどいいです。毎日の英語学習がはかどりそうです。(App Store)
会話形式が面白くて英語を楽しんで学習できるアプリケーションだと思います。(App Store)
日常英会話コースよりも使う場面あ想定できるフレーズが多く、かつ単語はまとめて復習できるのでとてもいいです。(App Store)
過去の日常英会話コースから3年以上お世話になっていますが、これほどいいアプリは無いと思います。(App Store)
実際に使えるフレーズが多くて良いです。しかも物語調で進むのが飽きないのも高評価。これから続けるのが楽しみです。(App Store)
ソレイシィさんの動画が毎回楽しみ。(App Store)
レベル1が簡単すぎるという意見をお見受けするものの、物語が気になって初めからやってしまうという良い口コミが。
また、旧日常英会話コースと比較して、実用的なフレーズが増えてという意見やソレイシィさんの解説動画を見るのが楽しみという評判です。
やはり、新日常英会話コースの強みは「物語の続きが気になって楽しく学習できる」ことだと改めて実感しました。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの料金は?
1ヶ月パック | 月額1,980円 |
6ヶ月パック | 月額1,780円 |
12ヶ月パック | 月額1,580円 |
↑のように6〜12ヶ月パックに入会すると料金がやすくなる仕組みなっています。
ただ、6〜12ヶ月パックの料金は一括払いが条件なので、
- 6ヶ月パック・・・10,680円
- 12ヶ月パック・・・18,960円
を一括でお支払いする必要があります。
以前の日常英会話コースと1ヶ月プランの料金をしてみました。
新日常英会話コース | 1,980円 |
日常英会話コース | 980円 |
↑のように新日常英会話コースは1,000円ほど高くなってます.....。
なぜ高くなってしまったんでしょうか?
値上がりした背景には、
新日常英会話コースのアプリを開くとわかるんですが、「日常英会話コース」もファミリーアプリとして利用できるからなんです。
2つの学習アプリの月額料金がかかるのはデメリットですよね......。
もし、7日間の無料お試しで月額料金ほどの価値を感じないのであれば無料期間内に退会しましょう。
次に、スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースを7日間無料でお試しする方法を解説します。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの入会方法
スタディサプリ ENGLISHの新日常英会話コースの7日間無料お試しを利用するには、
- リクルートIDの登録
- 会員情報の入力
- お支払い方法の選択
↑の3つが必要になります。
ただ、以前にスタディサプリENGLISHのサービズを利用したことがある方はリクルートIDの登録は不要です。
順を追って詳しく解説していきますね。
1.リクルートIDの登録
まず、スタディサプリ ENGLISHに入会するにはリクルートIDに登録する必要があります。
↑の「スタディサプリ ENGLISHの公式サイト」をタップします。
↑の「7日間 無料体験お申し込み」をタップするとリクルートIDの登録に移動します。
受け取れるメールアドレスを誤字脱字に気をつけて入力ししましょう。
入力が完了したら「同意して仮登録メールを送信」をタップします。
また、送信してもメールが来ない時は迷惑メールフォルダに入ってないか?を確認してみましょう。
↑のようなメールがリクルートから送られてくるので確認用のURLをタップします。
2.会員情報の入力
送られてきたメールの中にある、URLをタップすると会員情報の入力です。
あなたの、
- お名前
- 生年月日
- 性別
を入力しましょう。
入力後は下にスクロールすると、
↑の「上記に同意して確認画面へ」をタップします。
次回からの自動ログインと、リクルートIDのメルマガが必要無ければチェックを外しておきましょう。
登録情報の確認画面に移動します。
登録情報の間違いが無ければ「登録する」をタップすると会員情報は完了です。
メールもすぐに送られてきたので、ここまでに必要な時間は30秒ぐらいでした。
3.お支払い方法の選択
日常英会話コースは3つのお支払い方法に対応してます。
- クレジットカード決済(Visa/Master/JCB/Amex/Diners)
- キャリア決済(ドコモ/Softbank/auのみ)
- アプリ内課金(iosデバイスのみ)
↑の3つです。
スタディサプリではコンビニ決済が可能なんですが、スタディサプリ ENGLISHではできないんですよね......。
銀行振込やコンビニ決済、デビットカードでの入会を検討してた方は気をつけてくださいね。
1.のクレジットカード決済は、
↑のように料金プランを選択することが出来ます。
対応してるカード会社は「Visa/Master/JCB/Amex/Diners」になっています。
12ヶ月パックはクレジットカードでの決済でしか対応していないので、お得に入会したい方はクレジットカードが必須になります。
また、月額料金で利用したい方は、
「その他のプラン」をタップしないと表示されないので注意しましょう。
2.のキャリア決済は、
お手元のスマホが、「ドコモ/Softbank/au」ユーザーの方のみご利用できます。
楽天モバイルやYモバイルのような、格安SIMのスマホをお持ちの方はキャリア決済でお支払いすることができません。
お支払い方法と料金プランの選択が終われば「申し込み内容を確認する」をタップしましょう。
確認画面に移動するので料金プランとお支払い方法に間違いがないかチェックしましょう。これで登録は完了です。
3.のiosデバイスのみご利用いただけるアプリ内課金は、
↑のようにパスワードの入力をTouch ID・Face IDで承認するだけで登録が出来て簡単です。
ただ、アプリ内課金だとApp Storeの決済手数料の問題で月額料金が2,500円になってしまいます。
必ず、クレジットカード決済かキャリア決済が出来るwebページで入会することをオススメいたします。
個人的には7日間で継続できるか判断して、クレジットカード決済で12ヶ月パックを選択するのが最もお得でオススメです。
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースをお得に入会できるキャンペーンコードはある?
新日常英会話コースに限らず、スタディサプリ ENGLISHと言えばお得に入会できるキャンペーンが有名ですよね。
私も旧日常英会話コースに入会した際には、30日間無料のキャンペーンコードを利用させていただきました。
新日常英会話コースにもお得に入会できるキャンペーンはあるんでしょうか?
結論として、料金を安く抑えて学習できるキャンペーン実施しているものの、無料お試し期間が増えるコードは存在していないのが現状です。
新日常英会話コースの料金をできるだけ抑えて入会したいのであれば、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
スタディサプリ ENGLISH のキャンペーンコードはお得じゃない!?お得なキャンペーン一覧と割引方法
最近のスタディサプリ ENGLISHは利用者がどんどん増加していて、他社の競合が存在しないほど人気のある英語学習アプリになっています。 人気なこともあり現在では、 日常英会話コース TOEIC対策コー ...
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースの評価まとめ
新日常英会話コースで英語を聞く・話す・書く・読むの4技能が出来るようになるのか?をメインに5段階で評価した結果、
リスニング | 5.0 |
スピーキング | 4.0 |
ライティング | 3.0 |
リーディング | 3.0 |
コンテンツ量 | 4.0 |
継続しやすさ | 4.5 |
↑のような評価になります。
まず、個人的に有益だと思ったコンテンツは紙に書かなくていいディクテーションです。
アプリのおかげで気軽にリスニングを鍛えることが出来たので5段階評価にすると5という結果です。
スピーキングはリード&ルックアップと瞬間発話トレーニングで講師に聞かれることなく、どんどん発話していけるので高評価になります。
ただ、デメリットでも申し上げた通り、なりきりスピーキングが無くなって発音を自分で判断しなければいけないのはマイナスです。
ある程度、自分で聞いても恥ずかしくないと思えるレベルまで上達できたらオンライン英会話のレッスンに挑戦してみましょう。
英語で話すことに特化した学習コンテンツなので、ライティングとリーディングには不向きで3という評価に。
もし、ライティングとリーディングを学びたいのであれば、スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースがオススメです。
ただ、旧日常英会話コースは無料で使えるものの、新日常英会話コースは別料金なので併用して入会する必要があります。
TOEIC対策コースを検討してる方は以下のレビュー記事を参考にしてみてくださいね。
-
-
【体験レビュー】スタディサプリ TOEIC対策コースの口コミ・評判と効果について
スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースを実際に使ってみました。 これまで、「TOEIC対策は公式問題集をひたすら解く作業ばかりで面白くない」と思っていたんですが、スタディサプリのTOEI ...
コンテンツ量は毎日継続しても全部やるには10ヶ月分かかるので申し分なく評価は4になります。
しかも、1〜2ヶ月毎に200レッスンほど追加されることがわかっていますので、さらに増えていきます。
継続しやすさは無料アプリと比較しても間違いなく学習アプリの中でも1番だと思います。
ただ、詰め込み学習には不向きで、どちらかというと毎日コツコツやっていくタイプの教材になっています。
また、レベル4の目安としてTOEIC860点程度と記載されていますが、個人的に中〜上級者にはオススメしません。
記事の冒頭でも解説していますが、
こんな方におすすめ!!
- これから英語の勉強をはじめたい
- これまで何度も英語学習を挫折してきた
- 英語に苦手意識を感じる
- 海外旅行で英語に困りたくない
という方にオススメです。
もし、あなたが中〜上級者であればビジネス英語コースも検討してみてください。
ある程度、英語が話せる人が仕事で使える英語の習得を目指すことをコンセプトに作られているので......。
ビジネス英語コースを検討してる方は以下のレビュー記事を参考にしてみてください。
-
-
【体験レビュー】スタディサプリENGLISH ビジネス英語コースの口コミ・評判と効果について
これまでスタディサプリ ENGLISHは、 新日常英会話コース TOEIC対策コース パーソナルコーチプラン などの様々なコースを開始しています。 特に日常英会話コースは日本人が苦手とするリスニング、 ...
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのよくある質問(Q&A)
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのよくある質問は以下になります。
よくある質問
- スタディサプリのお支払い方法は?
- プレミアム会員と無料会員の違いは?
- AndoridやipadやPCでも使える?
- ログイン方法を教えて!
- 退会方法は簡単?
- 再登録・再入会はできる?
- 途中でプランの変更はできる?
- 途中で解約したら返金してもらえるの?
- レベルはどれぐらい?初心者でも使える?
詳しく解説していきますね。
新日常英会話コースのお支払い方法は?
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースのお支払い方法には以下があります。
お支払い方法
-
クレジットカード(Visa/Master/JCB/Amex/Diners)
-
デビットカード(Visa/Master/JCB/Amex/Diners)
-
キャリア決済(au,docomo,softbank,Y!mobile,UQ mobile Mineo,楽天モバイル)
-
App Store決済(iosのみ対応)
ご利用開始後にお支払い方法・パックを変更する際は一度解約してから、再度お申し込みする必要があります。
プレミアム会員と無料会員の違いは?
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースは無料会員でも無料レッスンの範囲は利用することができます。
ただし、無料会員として利用できる学習コンテンツは少ないのが実情です。
7日間の無料お試し期間であれば、プレミアム会員と同様の学習コンテンツを利用できるので試してみてください。
Andoridやipad、PCでも使える?
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースはAndoroidやipad、PCでも利用可能です。
ただし、PCで学習する場合は、アプリが無いので公式サイトからログインする形となります。
ログイン方法を教えて!
PCでのログイン方法は公式サイトの右上にある「ログイン」にカーソルに合わせます。
「個人のお客様」「団体のお客様」と表示されるので、個人で入会している方は「個人のお客様」をクイックします。
「リクルートID」が記載されているページに移動するので、パスワードを入力すればログイン完了です。
退会(解約)方法は簡単?
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースは簡単に退会(解約)することができます。
アプリの左上にある「三」のような記号をタップして、メニューを開いて「設定」をタップします。
1番下までスクロールすると「スタディサプリ ENGLISHの退会」というボタンをタップします。
すると確認画面に移動するので「スタディサプリ ENGLISHを退会する」をタップすれば完了です。
ただし、App Store決済で入会した方は「itunes」からサブスクリプションの解除をしないと退会できなので注意が必要です。
再登録・再入会はできる?
スタディサプリ ENGLISH 新日常英会話コースはいつでも再登録・再入会が可能です。
公式サイトからログインすると登録画面に移動するので、上記で紹介した入会方法に従って再入会してくださいね。
途中でプランの変更はできる?
お支払い方法でも紹介したように、新日常英会話コースは途中でプランを変更すことができません。
ご利用開始後にお支払い方法・パックを変更する際は一度解約してから、再度お申し込みする必要があります。
途中で解約したら返金してもらえるの?
月額利用の返金には応じておらず、6・12ヶ月パックを入会した方のみ途中解約での返金をしてもらうことができます。
返金額の算出方法は受講済みの月数に応じてなので、日割計算での返金は対応していないのが実情です。
ですので、ひと月のうち、1日でもご利用していた場合は当該月の料金も発生するので注意してくださいね。
レベルはどれぐらい?初心者でも使える?
レベル1の学習コンテンツはTOEIC400点レベルの内容になっているので、初心者でも利用可能です。