TOEICの試験は独学でもスコアアップを目指すことが可能なのは証明されています。
つまり、継続して毎日学習できるのであれば、スコアを上げることは難しくありません。
ただ、スコアを上げるための学習は、繰り返し覚える作業が多く挫折する人が絶えないのも事実です。
特に社会人になると仕事が忙しくて、毎日の学習を習慣化するのは難易度が高いのは身をもって実感しています。
「TOEIC対策は挫折する人が絶えない」ということを考慮して、大企業のリクルートからスタディサプリ TOEICパーソナルコーチプランが登場しました。
スタディサプリ TOEICパーソナルコーチプランとは、1人1人に担当コーチが配属されて、毎日の学習管理などのアドバイスをしてくれるサービスです。
継続して学習することが重要なのは理解しているものの、
「何で毎日勉強できないんだろう......。」と自分のことを責めてきた人はここで終止符を打てるかもしれません。
今回はスタディサプリ ENGLISHの「パーソナルコーチプラン」について詳しく解説していきます。
タップできる目次
パーソナルコーチプランの特徴
今回紹介するパーソナルコーチプランは、
- 200点以上スコアアップした人が続出中!!
- オンライン上で学べるので通学の必要なし
- 受講期間が修了しても継続して学べる
- スキマ時間で学習できるから忙しても継続できる
などの特徴があります。
パーソナルコーチプランの詳しい特徴について、順を追って解説していきます。
1. 200点以上スコアアップした人が続出中!!
↑のようにパーソナルコーチプランでは「入会した人がどれだけスコアアップできたのか?」を明確に記載することで実績を証明しています。
たまたまスコアアップに成功した人のみを掲載してる訳でなく、平均で100点以上、最高で375点のスコアアップに成功しているのが特徴です。
実際にスコアアップした人の職業と年齢を表にしてみたので見てみましょう。
20代 学生 | 360点→735点 | (375点UP) |
20代 会社員 | 350点→585点 | (235点UP) |
30代 会社員 | 400点→625点 | (225点UP) |
40代 弁護士 | 845点→980点 | (135点UP) |
40代 主婦 | 465点→700点 | (235点UP) |
この表からわかることは、
- 学生や主婦もスコアアップを目指せる
- 毎日忙しい会社員もスコアアップできる
- 年齢に関係なく20代〜40代の人が成功してる
- 300点レベルの初心者が200点以上UPしてる
- 800点レベルの人も満点を目指せる
ということです。
つまり、パーソナルコーチプランは職業と年齢に関係なく、スコアアップが可能なんです。
仕事で忙しかったり、子育てで余裕がなくてTOEICを諦めていた人でも心配いりません。
まずは7日間の無料体験で担当コーチに相談してみましょう。
2. オンライン上で学べるので通学の必要なし
毎日忙しい人にとって通学に時間を割くのは無駄が多く、継続して学習する障壁になりますよね。
でも、パーソナルコーチプランならチャットと音声通話で担当コーチとやり取りするので通学しなくてもOK!!
通学する時間をスコアアップのための学習時間に充てることができます。
ただ、オンライン上のサービスは不十分な要素が多く、質が低いなんてことも多々あるのが実情です。
その点、パーソナルコーチプランは担当コーチがオンラインとは思えないほどサポートをしてくれるので質のいいサービスになっています。
オンライン上で担当コーチをつけて学習管理してもらえるのはスタディサプリだけです。
3. 受講期間が修了しても継続して学習できる
パーソナルコーチプランの強みは「徹底した学習管理で習慣化してもらおう」という点です。
つまり、誰でも簡単にスコアが上がる魔法のような学習法を教えてるわけではありません。
↑のことを踏まえて、パーソナルコーチプランでは受講期間が修了しても継続してもらうためのサービスを実施しています。
- 日常会話コース
- TOEIC対策コース
を12ヶ月間無料で使えるサービスです。
受講期間が終われば放置のサービスが多い中、終了後のサポートも充実しているんですよね。
パーソナルコーチプランは3〜6ヶ月のサービスが終了しても12ヶ月間の継続ができるようになっています。
4. スキマ時間で学習できるから忙しくても継続できる
どれだけ効率的な学習をしていてもTOEICのスコアを上げるには学習時間が必要です。
パーソナルコーチプランの学習プログラムでは毎日2時間の学習が必要だと明言しています。
ただ、わかっていても毎日2時間の学習時間を捻出できない人も多いですよね。
仕事から帰ってきて2時間も勉強させられて続けられる人なんて少ないですからね。
↑のことを踏まえて、パーソナルコーチプランはスキマ時間での学習するプログラムを推奨しています。
例えば、
- 通勤時間・・・30分
- お昼休み・・・30分
- 帰宅中の電車・・・30分
- 寝る前・・・30分
というように通勤時間などのスキマ時間を使って学習します。
つまり、この習慣を真似すれば帰ってきて30分の学習で済みます。
「思うように学習時間を作れない」という時は担当コーチが生活サイクルの中から学習時間を捻出できるようにアドバイスしてくれます。
学習時間が大事だからこそ、プロの担当コーチによるアドバイスが重要なんですね。
TOEICパーソナルコーチプランの担当コーチについて
パーソナルコーチプランは名前の通り、コーチが配属されることが特徴です。
ただ、担当コーチが「TOEIC対策にどう影響するのか?」よくわかってない人も多いはずです。
パーソナルコーチがつくとTOEICのスコアアップにどう影響するのか解説していきます。
目標スコアに到達するまでの学習プランがわかる
あなたがTOEIC対策をするのは「600点取りたい」などの目標スコアがあるからですよね。
ただ、目標スコアに到達するための最適な学習プランを把握してる人は多くありません。
挫折する人が多いのは「何をすればスコアが上がるのかわからない」という、努力の成果がわからないのも理由の1つなんです。
↑のことを踏まえて、パーソナルコーチプランではあなたの現在のスコアから逆算して、目標スコアに到達するための学習プランがわかるようになります。
「何をすればスコアが上がるのかわからない」が「あとは目標に向かってやるだけ」に変わります。
目標スコアに到達するための学習プランを把握するだけで学習効率とモチベーションが全く違います。
目標に合わせた毎週の課題が送られてくる
パーソナルコーチプランでは目標スコアに到達するための課題が担当コーチから毎週送られてきます。
ただ、毎週の課題を送るだけなら他のサービスでもできますよね。
パーソナルコーチプランの担当コーチは毎週の課題を送るだけでなく、進捗状況まで確認してくれます。
つまり、担当コーチがつくことで毎日の学習をサボれないだけでなく、忘れないようになります。
忙しいから学習できない人も多いですが、意思が弱くてやるべきことができないのも理解できます。
解決するには担当コーチに管理してもらうことで、サボれない状況を作るのも1つの手なんですね。
学習の悩みをチャットで解決
パーソナルコーチプランの担当コーチは学習管理だけでなく、チャットを使って質問することもできます。
独学だと「わからない→聞く人がいない→ネットで調べてもイマイチ→挫折」というパターンで辞めてしまう人が後を絶ちません。
でも、パーソナルコーチプランなら各パートの解き方のコツから特定の問題の質問まで全て聞くことができます。
わからないことをプロにいつでも聞けるのはありがたいですよね。
パーソナルコーチプランなら可能です。
音声通話でコーチと直接話せる
パーソナルコーチプランでコーチとやり取りする時は基本的にチャットでの対応になります。
ただ、回数制限はあるものの音声通話することも可能です。
- 初回面談・・・30分
- チェックイン面談・・・初月15分×2回
- 中間面談・・・30分
↑のように定期的に音声通話をすることができます。
面談では1ヶ月間の学習を振り返りながら「今後どうしていくべきなのか?」についてのアドバイスがもらえます。
例えば、学習量が少なけば増やすべきだと指摘してくれますし、目標に見合った適切な学習量であれば褒めてもらえます。
担当のコーチに褒めてもらえるように学習すればスコアアップ間違いなしなので面談でいい報告ができるように学習しましょう。
TOEICパーソナルコーチプランの学習内容
パーソナルコーチでは主にTEOIC対策コースのアプリで学習します。
担当コーチつきのスタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースだと思ってもらえれば想像つくと思います。
また、要望があれば市販の教材でも学習することは可能です。
従来のパーソナルコーチプランで学習する内容について紹介していきます。
TEPPAN英単語で英単語を覚える
TEPPAN英単語は600、730、860、990点のスコア別で学べる、TOEIC対策に特化したオンライン単語帳のことです。
パーソナルコーチプランではTEPPAN英単語に収録されてる、1,410語の頻出単語を1秒以内に答えれるように学習します。
1秒以内に答えれるようになることで速読力も兼ねて英単語が覚えれる効率的な学習法です。
TOEIC対策では頻出単語を1000語ほど覚えると約100点のスコアがアップすると言われています。
担当コーチと一緒に1,410語を覚えて100点以上のスコアアップを目指しましょう。
パーフェクト講義:英文法の見直し
TOEIC対策では「英単語」と同様に「英文法」を覚えることが重要になってきます。
パーソナルコーチプランでは「パーフェクト講義-英文法」でTOEICのスコアアップに必要な英文法を学習していきます。
ただ、英文法の学習って「現在完了」や「過去完了」など時系列がイマイチだったりして構造がパッとしないんですよね。
私もTOEIC対策で1番苦労したのは英文法の学習だったので気持ちはわかります。
その点、「パーフェクト講義-英文法」では TOEICの満点を保持している関正生という講師の解説動画で学ぶことが出来ます。
↑の動画は英文法の「現在完了・未来完了・過去完了」について図解で解説しています。
動画を見ればわかるんですが、動画解説ってテキストの教材よりも理解しやすいんですよね。
また、TOEICは高校生で習うレベルの文法をしっかり理解していれば900点を取ることが可能です。
まずは高校レベルの英文法を完璧にすることを目指してパーソナルコーチと一緒に学習してみましょう。
パーフェクト講義の解説動画
動画で解説してくれる「パーフェクト講義」では英文法以外にもTOEIC試験の傾向を学ぶことが出来ます。
「パーフェクト講義」では頻出単語や熟語について動画が解説してくれるんです。
↑のように試験で頻出するcommand a fine viewについて解説しています。
動画を見ることで「なぜそうなるのか?」を理解できて、応用できるようになります。
パーソナルコーチプランではTOEICのための「英単語」や「英文法」だけでなく、試験と傾向と対策まで学ぶことができるんですね。
試験当日に「あっ、この問題パーフェクト講義で学んだとこだ!!」ってなること間違いなしのコンテンツになっています。
TEOICパーソナルコーチプランの料金プランについて
パーソナルコーチプランには
- 3ヶ月プラン
- 6ヶ月プラン
の2つ料金プランから選ぶことが出来ます。
それぞれのかかる料金と1ヶ月あたり料金を紹介します。
料金 | 1ヶ月あたり | |
3ヶ月プラン | 68,000円 | 22,666円 |
6ヶ月プラン | 98,000円 | 16,333円 |
↑のようにパーソナルコーチプランは1ヶ月あたり1万6千〜2万2千円ぐらいかかります。
7日間の無料体験期間があるのでまずはお試しで効果があるのか試してみましょう。
コーチがついてるサービスと比較すると料金がお得
1ヶ月あたり1万6千〜2万2千円もの料金をいきなりお支払いするのはいくら学習効果が見込めると言っても躊躇ってしまいますよね。
ただ、スタディサプリのTOEICパーソナルコーチプランはコーチがつく英語学習サービスと比較するととてもお得なんです。
他社の担当コーチが配属されるサービスの月額料金を比較してみました。
パーソナルコーチプラン | 22,600円 |
ライザップイングリッシュ | 162,000円 |
トライズTOEIC対策コース | 115,000円 |
イングリッシュカンパニー | 178,200円 |
プログリット | 177,120円 |
他社のサービスは10万円以上かかるのに対してスタディサプリは22,600円で学習できます。
しかも、↑で紹介したスタディサプリ以外の英語コーチングスクールは入会金も5万円近くかかります。
もちろん、他社のサービスは通学して対面で指導してもらえるというメリットはありますが、対応エリアが限られているのと料金を考慮するとスタディサプリのTOEICパーソナルコーチプランがコスパ最強です。
オンライン上で担当コーチをつけてお得にTOEIC対策したいのであれば、パーソナルコーチプランが最適なのは料金プランの比較を見てもらえれば理解できると思います。
TOEICパーソナルコーチプランのデメリット
実は英語学習という万人が効率よく学習サービスというのは存在していません。
- 料金面
- サービス内容
- テキストの向き不向き
- 担当コーチの有無
などの全ての面を考慮してやっと自分に合ってるサービスなのかがわかります。
ですので、デメリットを理解することも入会するのか検討する上で重要な指標になってきます。
私が感じたパーソナルコーチプランのデメリットを解説していきます。
オンライン上で完結するから対面の指導がない
スタディサプリのパーソナルコーチプランはチャットや音声通話などのオンライン上で学習するので通学しなくてもTOEICができます。
通学しなくてもいいということは通学時間を学習時間に充てれるという面ではメリットですが、対面での指導をしてもらえないというデメリットもあるんです。
定期的に対面で指導してもらうほうがモチベーションを維持できる人も中にはいると思います。
また、対面でレッスンしてもらうほうが効率的に学習できる人もいるはずです。
ですので、対面で指導してもらえないことがデメリットになることも......。
ただ、通学すること自体が苦痛で挫折してしまう人も数多くいるのが実情です。
雨の日にスクールまで通学するのって本当に辛いですからね。
一方でパーソナルコーチプランは雨の日でも通学する必要がなくオンライン上で学習することができます。
数ヶ月間の学習を通学込みでも継続できるか?オンラインのほうが継続できるのか?を考慮してから入会しましょう。
お得ではあるが独学よりは高い
↑の料金プランでも紹介しましたがパーソナルコーチプランは他社と比較すると破格の料金プランになっています。
ただ、1ヶ月あたり1万6千〜2万2千円という料金そのものが高く感じる人も多いはずです。
私もいきなり英語学習に1万円近い料金をお支払いするのは無理ではないですが、遊ぶのを我慢したりしないと少しキツいですからね。
特に就活のためにTOEIC対策をしたい学生なんかは親にお願いしないとお支払いできない料金ですよね。
もし、独学で3〜6ヶ月の間学習して100点〜200点以上スコアを上げれる自信があるのなら挑戦してみてもいいかもしれません。
ただ、3〜6ヶ月でスコアアップを目指すのであれば、これほど効率的でお得なサービスはないのも事実です。
これまで学習を習慣化できなかった人は担当コーチに頼ってみるのも1つの手です。
月額1万6千〜2万2千円という高く見える料金プランもお得になる可能性は充分にあります。
パーソナルコーチプランのメリット
学習するだけでスコアアップできるから無駄な時間を減らせる
スタディサプリのメリットはなんと言ってもオンライン上で担当コーチがつくことです。
担当コーチがつくことによって独学ではわからないことが明確にわかるようになります。
例えば、part7のリスニング問題はどうやって学習していけばいいのか?
なんて独学で学習する場合は自分で正しい学習法を見つけるリサーチが必要になってきます。
その点、パーソナルコーチプランならすぐに解決できるだけでなく、解決の時間に充てた時間を使ってパート7の学習に専念することができます。
学習法をリサーチする時間をスコアアップのための学習時間に充てることができるんです。
また、「自分にリサーチした学習法が本当に効率がいいのか?」なんてやってみないとわからないので試す時間も必要です。
そうこうしてる内に入会前は同じスコアだった人に遅れを取ってしまうこともあり得ます。
パーソナルコーチプランは学習の専念できるので効率よくスコアアップができるんですね。
「挫折の原因No.1の上達の実感がない」を克服できる
TOEIC対策を挫折する原因のNo.1は繰り返しの学習が多く上達の実感がないということが挙げられます。
毎日頻出単語を覚えるまで繰り返し学習するのは独学だと結構キツいです。
私はTOEIC以外にも「ieltsの必須英単語3,300」を覚えた過去がありますが、何日も同じ英単語を繰り返し覚えるのは本当に辛かったです。
昨日やった内容をしっかり覚えるまでもう一度やるのは、三歩進んで二歩下がるような状態に近いんですよね。
また、1,000語覚えても誰からも褒められることもなく、すぐに次の1,000語を覚える挑戦ですからね。
その点、パーソナルコーチプランはしっかりと与えられた内容をこなせば担当コーチが褒めてくれます。
やはり、「褒めてくれる人がいる」ってだけで継続して学習するモチベーションに雲泥の差が生じます。
しかも、やらなかったら指摘してくれるだけでなく、生活サイクルを見直して学習時間を捻出する方法までアドバイスをしてくれます。
月額1万6千〜2万2千円であなたの学習を習慣化するために、ここまで至れり尽くせりのサービスを実施しているのは他にありません。
あなたの学習内容をフィードバックしてくれる人ができるというのはパーソナルコーチプランの大きなメリットになります。
コーチのために頑張ろうと思える
私はスコアを上げるためのパートナーだと割り切っていたので実感しなかったんですが、
- 終了してからコーチがいなくて毎日の学習が寂しい
- コーチの熱い指導で頑張ろうと思える
- 担当コーチに情が移りすぎて解約したくなくなる
という口コミをお見受けすることができました。
※パーソナルコーチプランの良い口コミで紹介しているので詳細が気になる方はご覧ください。
TOEICのスコアアップのために親身になって学習管理をしてくれるコーチのために頑張ろうという意見を多く見かけます。
パーソナルコーチプランで配属される担当コーチの指導が良いからこその口コミですよね。
自分のために指導してくれる担当コーチのために頑張ろうと思えるのは独学では不可能ですからね。
パーソナルコーチプランだからこそ芽生える感情とモチベーションなのでメリット以外の何者でもありません。
担当コーチと二人三脚でスコアアップを目指すのであればパーソナルコーチプランが最適なんですね。
TOEICパーソナルコーチプランのリアルな口コミ
入会を検討する時は参考になるのは実際に利用した人の意見ですよね。
パーソナルコーチプランに入会した人の良い口コミと悪い口コミをTwitterで集めました。
悪い口コミ
悪い口コミ
パーソナルコーチプランのアプリがオフラインで学べないという点を悪い口コミとして挙げてる人をお見受けすることができます。
確かに、スマホで通信しないと学べないとなるとデータ通信量の問題で通信制限になり兼ねないのは少し不便ですよね。
ただ、システム上の問題であれば今後のアップデートで改善されることが見込めますので心配無用です。
現状ではご自宅のwi-fiを使うか、ポケットwi-fiを持ち歩くことでスマホのデータ通信量を削減することで対処できます。
また、2018年のできた頃は入会者が殺到したことで連絡が滞ってる時期がありました。
※2019年現在は担当コーチを増員したことで解決されています。
できたばかりの頃よりも担当コーチが増えていることを考慮すると、今が入会するのに最も適している時期という考え方もできます。
入会者が減ってくると人員を減らさなければいけないので......。
良い口コミ
良い口コミ
スタディサプリTOEICを4ヶ月、パーソナルコーチプランを1ヶ月間やってみた模試の正解数は200問中135問という結果でした。
スコアに換算すると585〜700点だから前回の385点よりはだいぶマシになった。(Twitter)
パーソナルコーチプランを1ヶ月やってみた途中経過。パート1,2の正答率が6割から9割に。パート5は8割前後に。長文を読むスピードが上がった。模試の正答率が7割近くになった。(Twitter)
パーソナルコーチプランで学習を継続中です。変化が欲しかったのでコーチを変更してみました。今回のコーチは理系出身で倫理的な説明と熱い指導ですごく良い人です。コーチのためにも頑張りたい。(Twitter)
パーソナルコーチプランが終了したのでコーチなしのプランで継続してるけどコーチがいないと寂しく感じる(Twitter)
1日2時間の学習時間を捻出するのは自分には難しかった。けれどパーソナルコーチプランで毎日先生がメッセージをくれるから、忘れずに出来ました(Twitter)
↑のように良い口コミでは各パートと模試の正答率が上がったという意見をお見受けできます。
ま特に多かった意見が
- 担当コーチの指導が良い
- 終了してからコーチなしの学習が寂しい
- コーチのおかげで毎日忘れず学習できてる
などのコーチの存在の重要性についての意見が多かったです。
パーソナルコーチプランの担当コーチが優秀という意見でした。
TOEICパーソナルコーチプランにキャンペーンコードはある?
スタディサプリと言えばコードを入力することでお得に入会できるキャンペーンコードが配布されることで有名です。
私もスタディサプリ ENGLISHの日常会話コースに入会する際はキャンペーンコードを入力して1ヶ月間無料で学習することができました。
パーソナルコーチプランは1ヶ月で1万円以上かかることからキャンペーンコードでお得に入会したいですよね。
では、パーソナルコーチプランにはキャンペーンコードは存在しているんでしょうか?
くまなく調べた後に問い合わせてみましたが、結果としてパーソナルコーチプランにキャンペーンコードはありませんでした。
ただ、先着何名様まで月額料金が何年引き!!などのキャンペーンは随時実施しています。
- 3ヶ月プログラム・・・Amazonギフト券14,000円プレゼント
- 6ヶ月プログラム・・・Amazonギフト券20,000円プレゼント
↑のキャンペーンを現在、実施しています。
ついでに公式問題集などのTOEICの教材を購入するのもよし、
入会した自分へのご褒美に好きなものを買うのもいいですよね。
スコアアップと一緒に自分への投資をしちゃいましょう。
キャンペーン情報についての詳細に掲載しているので気になる方はチェックしてみてください。
-
-
パーソナルコーチプランにキャンペーンコードはない!?スタディサプリ ENGLISH パーソナルコーチプランのお得な情報はコチラ!!
スタディサプリ ENGLISHでは、定期的にキャンペーンを実施しているのはご存知の方も多いはずです。 ただ、特定のコードを打ち込んだり、期間限定だったり、イマイチどれがお得なのかわからないですよね。 ...
TOEICパーソナルコーチプランのお申し込みまでの流れ
スタディサプリのTOEICパーソナルコーチプランは7日間無料体験キャンペーンを実施しています。
まだまだ不安のほうが大きくてTOEIC対策の第一歩を踏み込めない人も多いはずです。
ですので、実際に入会した時の手順を紹介していきます。
↑のように、まずはスタディサプリのTOEICパーソナルコーチプランの「7日間無料体験はこちら」をタップ(クリック)します。
すると入会の手続きがはじまります。
入会するまでの手続き
「7日間無料体験はこちら」をタップ(クリック)すると以下のページに移動します。
リクルートIDの有無を聞かれます。
リクルートIDをすでにお持ちの方は左にメールアドレスとパスワードを入力しましょう。
リクルートIDをお持ちでない方は「新規会員登録へ」をタップ(クリック)します。
次に「新規会員登録へ」をタップ(クリック)した場合について説明していきます。
↑のようにメールアドレスを入力して仮登録をします。
送られてきたメールから登録画面に移動して生年月日などの個人情報を入力するとリクルートIDの取得完了です。
私は以前からスタディサプリのアプリを利用していたのですでにリクルートIDを持っていました。
リクルートIDに登録した際の詳細はスタディサプリENGLSIHのキャンペーンコード入力の記事で紹介しています。
【2019年8月】スタディサプリ ENGLISH 最新のキャンペーンコードと入会方法
リクルートIDを取得したら次は料金プランの選択になります。
↑のようにあなたが入会した際に受講したい料金プランを選択しましょう。
もし、現在は無料体験期間のみのご利用を検討してるのであれな「3ヶ月プログラム」を選択しましょう。
ちなみに、料金プランの選択できる画面をスクロールすると、
↑のようにキャンペーンコードが入力できる欄があります。
ただ、現在はパーソナルコーチプランではキャンペーンコードを配布していないので空欄で大丈夫です。
料金プランを選択したら1番下の「上記に同意の上、お申し込み者入力へ」をタップ(クリック)すると入力完了です。
次にお申し込み内容の確認してクレジットカードの情報を入力して登録完了です。
また、お支払い方法はクレジットカードのみの対応になりますので注意してくださいね。
メールで受付とお支払い手続き完了のお知らせとご利用手順のご案内が送られてきます。
登録お疲れ様でした♪
担当コーチからチャットが届いてサービス開始
登録完了すると今回あなたの学習を担当するコーチからアプリを通して連絡がきます。
次に「3ヶ月プログラム TOEIC(R)スコア」の学習プログラムが送られてきます。
学習プランには目標スコアに到達するための必要な3ヶ月間の1〜4週のプログラムが細かく掲載されています。
ついでに初回の音声通話によるカウンセリングの日時も取り決めていきます。
学習プランは担当コーチにお伝えすれば途中で変更・修正が可能なので無理のないプログラムで学習しましょう。
後ほどテキストが送られてきたら学習プログラムの開始です。
目標スコアを目指して担当コーチと一緒に頑張りましょう。
パーソナルコーチプランの解約方法について
スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースと日常会話コースはネット上の手続きのみで解約することができます。
ただ、パーソナルコーチプランは電話で解約の手続きをしないといけません。
解約する際の電話番号と受付時間は以下になります。
解約方法
電話番号:0120-682-159
解約受付時間:月曜日~金曜日 10:00~18:00
(年末年始・土日祝休日・夏季休業期間を除く)
無料期間中で解約する際にも電話が必要なのと学習用テキストも返送しなけれないけません。
また、受付時間は24時間対応してないので確認しておきましょう。
当然ですがキャンペーン中のAmazonギフトももらえなくなるので「自分には合わない」と感じた時以外は継続する方向で検討しましょう。
パーソナルコーチプランの評価まとめ
今回の記事では、パーソナルコーチプランの評判について解説していきました。
TOEIC対策にパーソナルコーチがつくことで、
模試の解答率が上がった結果スコアが200点以上アップした
熱い指導のおかげで頑張ろうと思える
毎日メッセージをくれるから学習を忘れなくなった
というリアルな評判をTwtterでお見受けすることができました。
↑のことを踏まえると、スタディサプリのTOEICパーソナルコーチはこんな方に最適です。
パーソナルコーチプランはこんな方に最適!!
- これまでTOEICの学習を習慣化して継続できなかった
- 毎日仕事が忙しくて学習時間を捻出できない
- 徹底した学習管理で目標スコアに到達したい
- 結果が出た時に褒めてもらえるサービスがいい
月額で換算すると1万6千〜2万2千かかるので独学に比べると決して安い金額ではありません。
ただ、ご自身のキャリアのためにTOEICのスコアアップを目指すのであればお得な先行投資になります。
TOEICのハイスコアを出せる人材は重宝されて、きっと役立つでしょう。