TOEICは独学でも上達することは可能です。
ただ、独学だと効率が悪くて目標スコアの到達に遠回りしてしまうことがあります。
- 頻繁に出てくる問題を効率よく対策したい
- 繰り返す量を減らして効率よく覚えたい
- 1人で継続して勉強する自信がない
- そもそも何を勉強したらいいのかわからない
↑の項目が1つでも当てはまるならTOEICの通信講座を検討してみると悩みを解決できるかも.....。
気のTOEIC通信講座ランキングを比較したので紹介していきます。
TOEIC通信講座おすすめランキングBEST5の比較表
会社名 | スタディサプリ パーソナルコーチプラン ![]() |
スタディサプリ TOEIC対策コース ![]() |
アルク TOEICテスト対策講座 |
スタンディング TOEIC TEST対策講座 ![]() |
アガルート TOEIC講座 ![]() |
料金 | 3ヶ月 74,800円 |
月額3,278円 | 11,000円〜 | 42,900円〜 | 10,780円〜 |
詳細 | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ | 公式サイトへ |
※表示価格は税込です。
おすすめのTOEICの通信講座ランキング11選
おすすめのTOEICの通信講座はどこなのでしょうか?
おすすめのTOEICの通信講座をランキング形式で紹介していきます。
スタディサプリ TOEICパーソナルコーチ
料金 | 74,800円〜 |
目標レベル | 3ヶ月以内に100点UP |
対策内容 | オーダーメイド |
メモ
スタディサプリのTOEICパーソナルは「決められた期間内になんとしても目標スコアに到達したい」という方にはおすすめです。アプリや教材を使って決められた課題を勉強するのではなく、目標スコアに合わせて最適な学習プランをコーチが組んでくれます。
独学でTOEICの勉強をしていると、どうしても「今の学習方法を継続することで本当にスコアが上がるんだろうか?」と不安になることがあります。パーソナルコーチプランは「何を勉強すれば目標スコアに到達できるか?」をあなたの進捗に合わせて提案してくれるので安心です。
「学習プランを自分で組めない」「そもそも何を勉強すればいいのかわかならい」という方は、まずは7日間の無料お試しができるので検討してみてくださいね。
合わせて読みたい
スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース
月額料金 | 3,278円〜 |
レベル | 300〜800点の人向け |
対策内容 | パーフェクト講義 実践問題集 実践問題集NEXT TEPPAN英単語 基礎英文法 1分クイズ |
メモ
リクルートが運営する大人気の学習アプリスタディサプリ ENGLISHをTOEIC対策に特化したコースです。購入してから商品が届くのを待つ必要がなく、アプリをダウンロードするだけですぐに勉強をはじめれるのが魅力です。
1日あたり83円〜なので「TOEICの通信講座って高いんじゃないの?」と思って断念した人でも気軽に試せる価格になってます。
スタディサプリTOEICの人気の秘訣はディクテーション機能の充実と講師の関正生先生の解説がわかりやすく授業が楽しいという点が挙げられます。

合わせて読みたい
アルク TOEICテスト対策講座
料金 | 11,000円〜63,800円 |
レベル | 超入門〜900点 |
メモ
受講者の数が250万人にも及ぶアルクが制作したTOEICの通信講座です。超入門〜900点コースまで6つのレベルが用意されているので「基礎から学びたい」「上級者向けを学びたい」などのニーズにピンポイントで学ぶことができます。
料金は24,840円〜なので高額に見えますが、月額料金が一切かからない買い切りなので追加料金が0という点でも魅力的な通信講座です。効率よく短期間で目標スコアに到達するならアルクのTOEICコースが最適です。
また、「自分はどのレベルの教材を購入すべきなのかわからない」という方はアルクの公式ページからミニ模試が無料で受講できるので、ミニ模試を受けてみて教材を選ぶと最適なコースを選ぶことができます。

スタディング TOEIC TEST対策講座
料金 | 11,000円〜63,800円 |
レベル | 超入門〜900点 |
メモ
スタディング TOEIC TEST対策講座はスタディングとアルクが共同開発した通信講座です。スキマ時間を有効活用して600点〜800点を目指すことができます。目標レベル「600点コース」と「800点コース」の2つから選択できるので、初心者の方でも600点を目指すことができます。
600点コースは難しい問題を正解することよりも、基本的な問題を落とさないのが特徴です。800点コースは「英語の基礎力」とパート3,4,7に対応するための「速読力」を鍛えることができます。スタディング TOEIC TEST対策講座は無料セミナーと無料講座を実施しているので、気になる方は公式サイトを確認してみてくださいね。
アガルート TOEIC対策講座
料金 | 10,780〜32,780円 |
レベル | 初心者〜700点 |
メモ
アガルートは難関資格試験の通信講座を提供しているのが特徴です。英語の試験はTOEICだけでなく、TOEFL・IELTSにも対応しています。他にも、英語全般が学べる通信講座もお申し込みできます。
TOEIC講座は「寺島よしき講師のTOEIC基礎英語完成講座」と「500点から900点へ!TOEIC解答スキルマスター&解答速度超スピードUP実演講座」の2種類から選択できます。「寺島よしき講師のTOEIC基礎英語完成講座」は受験時代が1番英語力があったという方が、基礎からやり直しするのに最適なプランです。
「500点から900点へ!TOEIC解答スキルマスター&解答速度超スピードUP実演講座」は現在のスコアが500点〜700点の方が、900点を目指すための講座になっています。
初心者の方は「寺島よしき講師のTOEIC基礎英語完成講座」、中〜上級者の方は「500点から900点へ!TOEIC解答スキルマスター&解答速度超スピードUP実演講座」を検討してみてくださいね。
Udemy TOEIC対策講座
月額料金 | 無料〜24,000円 |
レベル | 初心者〜上級者 |
メモ
世界最大級のオンライン学習プラットフォームUdemy。学びたい人と教えたい人がオンラインでつながることができるのが特徴です。TOEIC対策ができる講座は全部900以上も提供されています。レベル別や無料・有料などの絞り込み検索だけでなく、評価が高い順番などの並び替え機能を使って、自分に合ったTOEIC対策専用の教材を見つけることができます。
900以上もある教材の中には「600点を突破するための教材」から「900点〜満点を目指す教材」などの初心者〜上級者まで学べる講座が豊富にあります。他にも、600点を突破するための教材だけでも、「問題の解き方を最適化する講座」や「スキマ時間に英単語が学べる講座」など試験のコツや各パートが対策できる講座にも対応しているんです。
UdemyのTOEIC対策ができる教材の費用は無料〜24,000円の中から選択可能です。また、期間限定の割引も定期的に実施していて、24,000円の教材が1,600円で購入できることも。期間限定の割引を実施しているから確認したい方は、公式サイトをチェックしてみてください。
Z会 TOEICテスト講座
料金 | 35,000円 |
レベル | 初心者〜650点 |
メモ
Z会は東大・京大をはじめとする難関大合格のサポートをしている通信講座です。Z会は大学合格のサポートだけでなく、TOEICテスト講座にも対応しています。Z会のTOEICテスト講座は「ADAPTIE(アダプティ)」と「100UPトレーニング」の2つコースから通信講座を選択できます。
ADAPTIE(アダプティ)」は生徒一人ひとりの実力や確保できる学習時間に合わせて、目標スコアを目指すコースです。学習内容に悩んだら「教えてZ会」という機能から質問・相談をすることができます。ADAPTIE(アダプティ)」は質問・相談ができるサービスもあるので月額制になっていて、月3,200円(税込)でお申し込みできます。
「100UPトレーニング」は100点刻み・5段階の中から自分のレベルに合った講座が選べるコースです。「400〜800点突破できる5つのコース」が選択できるので、初心者の方でも無理のない難易度からコツコツとスコアアップできます。「100UPトレーニング」の受講料は22,000円(税込)で、入会金などはかかりません。Z会のTOEIC対策講座が気になる方は、公式サイトを確認してみてくださいね。
たのまな TOEIC講座
料金 | 27,500円 |
レベル | 500〜800 |
メモ
たのまなは年間4万7千人以上が学ぶヒューマンアカデミーの通信講座です。楽しく学んで資格出得・就転職ができるのが特徴です。たのまなでTOEIC対策ができる通信講座の新TOEIC TESTは「めざまし500」「そくそく650」「極める800講座」の3つのコースの中から自分のレベルに合った講座を選ぶことができます。
「めざまし500」はTOEICスコア500点を目指すことができるコースなので、これからTOEIC対策をはじめる初心者の方におすすめのコースです。「そくそく650」はTOEICスコア650点を目指すことができるコースで、ある程度基礎ができている初心者の方におすすめです。「極める800講座」はTOEICスコア800点を目指すことができるコースで、600点以上の取ったことがある中級者以上の方におすすめです。
また、「めざまし500」「そくそく650」「極める800講座」の3つのコースの価格は27,500円(税込)なので、他社と比較しても平均的な価格帯になっている点も魅力です。たのまなのTOEIC対策ができる通信講座が気になる方は、公式サイトを確認してみてくださいね。
資格の大原 TOEIC L&R攻略
料金 | 4,100〜43,900円 |
レベル | 550〜860点以上 |
メモ
大原と言えば専門学校のイメージがありますが、社会人のための資格が取得できる通信講座も提供しています。資格の大原は一発合格主義の通信講座で「教室通学」「映像通学」「Web通信」から選択できるのが特徴です。
資格の大原 TOEIC L&R攻略は「550点コース」「750点コース」「アドバンス上級コース」「英文法基礎講座」の4つのコースから選択可能です。他にも、「550点コース」「750点コース」がセットになった「550点・750点パックコース」も受講できます。
「550点コース」は目標スコア550点以上が目指せるコースで「教室通学」「映像通学」「Web通信」が選択できます。初めてTOEIC対策をする方でも600点以上が取れるようにリスニングセクションに比重を置いています。「550点コース」は初心者の方のおすすめのコースです。「750点コース」は550点コースで身につけた語彙力や文法力をもとにリーディングセクションの実力を強化するコースです。すでに600点を取得していて、中級者を目指したい方におすすめのコースです。
「アドバンス上級コース」は速読力を磨いて860点以上のスコアを目標とするコースです。海外出張や海外勤務を希望する方や高いTOEICスコアを維持できている方におすすめのコースです。「英文法基礎講座」は英文法の主要な基礎論点を短時間で効率的に学習する講座です。中学校レベルの英文法をやり直しで学びたい方におすすめのコースです。資格の大原は資料請求ができるので、気になる方は公式サイトを確認してみてください。
TAC TOEIC L&R TEST対策講座
料金 | 12,000〜91,000円 |
レベル | 500〜900点 |
メモ
資格の学校 TACは40年以上蓄積した独自メソッドを活用して、多くの合格者を輩出している通信講座です。TACのTOEIC L&R TEST対策講座は目標スコアや学習期間に合わせて最適なコースが選択できます。コースは「500点目標コース」「650点目標コース」「750点目標コース」「900点目標コース」の4つから選択することができます。
「500点コース」はTOEICテストをはじめて受ける方のための初級コースです。500点コースの中でも総合コースや速習コースに加えて、基本英文法がセットになったコースもあります。「650点コース」は履歴書に書ける経歴を作るためのコースで、500点コースと同様に総合コースと速習コースが選択できます。他にも、500点コースと600点コースがセットになった「500点&600点コースパック」も受講可能です。
750点コースと900点コースは650点コースと同様に「650点&750点コースパック」「750点&900点コースパック」があります。資格の学校 TACは資料請求もできるので、気になる方は公式サイトを確認してみてください。
ユーキャン TOEIC L&Rテスト対策講座
料金 | 35,000円 |
レベル | 初心者〜650点 |
対策内容 | リスニング リーディング 英文法 長文読解 語彙力 |
メモ
ユーキャンは様々な通信講座を取り扱っていて、TOEICテスト対策講座も受けることができます。ユーキャンのTOEICテスト対策講座は3つのコースがあって「はじめて受けるTOEICコース」「500点コース」「650点コース」の中から選択可能です。
初心者と言えどそれぞれスタートが違うので、「はじめて」「500点」「650点」まで初心者向けのコースが細分化されてる点はユーキャンの魅力になります。また、part1〜7の各パート毎に対策できる試験問題が入っているので、試験の傾向なども学ぶことができます。
総額の費用は35,000円(税込)になりますが、12回払いの2,980円で購入できる点は学生の方でも安心です。初心者向けのコースが細分化されている通信講座を検討している方は公式サイトを確認してみてくださいね。
TOEICの通信講座と独学の違いは?
TOEIC対策で通信講座を利用するのと、独学にはどういった違いがあるのでしょうか?
TOEIC対策の通信講座と独学との違いは以下になります。
独学との違い
- 目標スコア別でしっかり学べる
- 学習時間を減らすことができる
- 質問・相談ができるところもある
目標スコア別でしっかり学べる
TOEICの通信講座を使って学習するメリットには、目標スコア別で最適なコースが選べる点です。TOEIC通信講座のコースには500〜900点までレベル別で学べるコースがあるんです。特に500点コースは初心者の方がTOEIC対策に必要な基礎が学べるのでおすすめです。
ただし、独学でのTOEIC対策は自分で教材を選ぶことができるというメリットがあるのも事実なんです...。TOEICの通信講座は目標レベルに合った最適なコースで学習が進められますが、教材を自分で選べない点はデメリットになります。
学習時間を減らすことができる
TOEIC通信講座で学習することで学習時間が減らせられるというメリットがあります。独学で学習するということは、多少は遠回りしてでも最適な学習法を見つけるところからはじめる必要があるからです。その点、通信講座はこれまで受講した人のノウハウを活かして、最適な学習方法でTOEIC対策ができるんですね。
ただし、独学でのTOEIC対策は自分のペースで進められるというメリットがあるのも事実なんです...。TOEICの通信講座は学習時間を減らすことはできますが、自分のペースで進めるのが難しいサービスもあるので注意してくださいね。
おすすめのTOEIC通信講座ランキングを料金比較!!
スタディサプリパーソナルプラン | 月額22,666円 |
スタディサプリTOEIC | 月額2,980円 |
アルクTOEIC完全攻略シリーズ | 24,840円〜 |
スタンディング TOEIC TEST対策講座 | 42,900円 |
アガルート TOEIC講座 | 10,780〜32,780円 |
「3ヶ月までにTOEIC600点到達しなければいけない」というように期間を定めないのであればアルクの通信講座は買い切りなのでお得です。ただ、3ヶ月以内にスコアアップを目指すのであればスタディサプリのパーソナルプランが効率よく学べて時間対効果が1番高いです。
目標に到達するまでの期間と費用を考慮してどこの通信講座にするのか選択すると「料金の割に効果が見込めなかった」という思いをしなくて済みます。
おすすめのTOEIC通信講座ランキングまとめ
TOEICは慣れの試験なので独学でも繰り返し勉強すれば上達します。
ただ、独学だと自分が効率の悪い勉強をしてることに気づかずに遠回りしてしまうことがあるのも事実です。
- 今やってる学習方法で本当に上達するんだろうか?
- 全然上達の実感がわかなくて挫折してしまいそう
などの↑のような不安を抱えながら勉強して意欲が無くなってしまうぐらいなら今回紹介したTOEICの通信講座を使って短期間で上達を目指すほうが正解だったりします。
TOEICはたかが英語の資格だと思われがちですが就職や転職のアピールポイントとしては効果絶大です。内定がもらえる確率が格段と上がるので人生が変わる可能性だってあります。効率を取るか独学で時間をかけるか一度考えてみても損はしません。
合わせて読みたい