フレーズ集

スラング「ace」の意味とは?使い方を例文付きで徹底解説!

※この記事にはPRを含んでいます。

そもそもスラングで使われる「ace」の主な意味

海外の映画やSNSなどで見かける「ace」という言葉ですが、スラングとして使われる場合、いくつかのポジティブな意味を持っています。ネイティブの会話では頻繁に登場するため、覚えておくととても便利ですよ。

基本的には相手を褒めたり、物事がうまくいった時に使われることが多いです。この記事では、主に使われる3つの意味について、これからくわしく解説していきますね。

  • 意味①:「最高」「素晴らしい」「かっこいい」
  • 意味②:「やり手」「第一人者」「腕利き」
  • 意味③:「楽勝」「お手の物」

意味①:「最高」「素晴らしい」「かっこいい」

スラングの「ace」が持つ最も一般的な意味は、「最高」や「素晴らしい」といった称賛の言葉です。人や物、状況など、ポジティブな感情を表現したい時に幅広く使うことができますよ。

例えば、「That new movie was ace!」(あの新作映画、最高だったよ!)のように使います。ニュアンスとしては「cool」や「awesome」にとても近く、若者を中心に日常会話で気軽に使われる表現のひとつです。相手を褒める時に使うと、とても喜ばれるでしょう。

意味②:「やり手」「第一人者」「腕利き」

「ace」は、特定の分野で非常に優れたスキルを持つ「やり手」や「第一人者」を指す言葉としても使われます。日本語の「エース」が持つ、チームで一番頼りになる人というイメージに近いかもしれませんね。

例えば、「He's an ace programmer.」(彼は腕利きのプログラマーだ。)のように、人の職業や役割の前に付けて、その人が非常に優秀であることを表現します。スポーツ選手やビジネスの場面など、高い能力を持つ人に対して尊敬の念を込めて使われることが多いスラングです。

意味③:「楽勝」「お手の物」

動詞として「ace」を使う場合、「試験などに軽々と合格する」や「見事にやり遂げる」といった意味になります。「楽勝だった」「完璧にできた」というニュアンスを伝えたい時にぴったりの表現です。

例えば、友人にテストの結果を聞かれて「I aced it!」(楽勝だったよ!)と答えれば、とても良い点数が取れたことが伝わります。何かを努力して、見事に成功させた時の達成感を表現するのに最適な言葉といえるでしょう。この使い方も覚えておくと、表現の幅がぐっと広がります。

【場面別】スラング「ace」の使い方を例文付きで紹介

「ace」が持つ3つの主な意味がわかったところで、次は実際の会話でどのように使われるのかを見ていきましょう。具体的な場面をイメージすることで、より自然に使いこなせるようになりますよ。

ここでは、日常でよくあるシチュエーションを3つ取り上げて、それぞれ例文を交えながら使い方を分かりやすく解説します。明日からでもすぐに使えるフレーズばかりなので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 人やモノを褒める時の使い方
  • テストで高得点を取った時の使い方
  • 簡単に何かをやり遂げた時の使い方

人やモノを褒める時の使い方

友人や持ち物、出来事などを「最高だね!」と褒めたい時に「ace」はとても便利です。形容詞として、名詞の前やbe動詞の後ろに置いて使います。シンプルに一言「Ace!」とだけ言うこともできます。

A: "I got you a little something."(ちょっとしたプレゼントがあるんだ。)
B: "Wow, thanks! You're ace!"(うわー、ありがとう!きみは最高だよ!)

A: "What do you think of my new hairstyle?"(私の新しい髪型、どう思う?)
B: "It looks ace!"(すごく似合ってるよ!最高だね!)

テストで高得点を取った時の使い方

テストや試験に楽々合格したり、満点を取ったりした時の喜びを表現するのに動詞の「ace」が活躍します。「ace a test」という形で使われるのが一般的で、「テストで高得点を取る」という意味になります。

A: "How was the English exam?"(英語の試験はどうだった?)
B: "It was tough, but I think I aced it."(難しかったけど、たぶん満点取れたと思うよ。)

例文:She studied hard and aced all her final exams.(彼女は一生懸命勉強して、期末試験の全てで高得点を取った。)

簡単に何かをやり遂げた時の使い方

難しいと思っていた課題や仕事を、予想外に簡単かつ完璧にこなせた時にも「ace」が使えます。「見事にやってのける」というニュアンスで、自分の成功を少し自慢げに、あるいは嬉しそうに報告する場面で耳にすることが多いでしょう。

A: "Did you finish that presentation for the meeting?"(会議のプレゼン、終わった?)
B: "Of course. I aced it this morning."(もちろん。今朝、完璧に仕上げたよ。)

例文:He aced the job interview and got hired immediately.(彼は就職の面接を完璧にこなし、即座に採用された。)

スラングだけじゃない!知っておきたい「ace」の本来の意味

これまでスラングとしての「ace」を見てきましたが、この単語には元々いくつかの意味があります。これらの本来の意味を知っておくと、言葉の理解がさらに深まりますし、文脈によって意味を正確に判断できるようになります。

スラングの意味は、こうした本来の意味から派生して生まれたものがほとんどです。ここでは代表的な3つの意味をご紹介しますので、豆知識としてぜひ覚えておいてください。

  • トランプの「エース」
  • テニス・バレーボールなどのスポーツ用語の「エース」
  • チームや組織の「エース」

トランプの「エース」

「ace」と聞いて多くの人が最初に思い浮かべるのが、トランプの「A(エース)」ではないでしょうか。多くのゲームで最も強いカードとして扱われることから、「一番」「最高のもの」というイメージが定着しました。

この「一番強いカード」という意味が元になって、スラングとしての「最高」や「素晴らしい」という意味が生まれたと考えられています。例えば、「ace in the hole」は「切り札」という意味のイディオムです。このように、トランプのエースが持つ強力なイメージが、言葉の様々な意味合いに影響を与えています。

テニス・バレーボールなどのスポーツ用語の「エース」

テニスやバレーボールなどのスポーツでも「ace」という言葉が使われます。これは、サーブが決まり、相手が一度もボールに触れることなく得点が入ることを指します。いわゆる「サービスエース」のことですね。

相手に反撃の隙を与えずに、一発で得点を決める完璧なプレーであることから、ここでも「素晴らしい」「完璧な」といったニュアンスが感じられます。スポーツニュースなどでも頻繁に使われる言葉なので、耳にしたことがある人も多いかもしれません。この用法もスラングの意味合いと通じる部分がありますね。

チームや組織の「エース」

野球やサッカーなどのチームスポーツにおいて、最も実力のある中心選手を「エース」と呼びます。これは日本でもすっかりおなじみの使い方ですね。組織やグループの中で、一番頼りになる存在や、トップの成績を誇る人物を指す言葉です。

例えば、「彼はチームのエースピッチャーだ」といった形で使われます。この用法は、スラングの「やり手」や「第一人者」という意味に直接つながっています。集団の中で最も優れている、という核となるイメージは、トランプのエースから来ていると言えるでしょう。

【要注意】文脈によっては性的な意味合いを持つ「Ace」

「ace」という言葉は、これまで紹介してきたポジティブな意味で使われることがほとんどですが、特定の文脈ではまったく異なる意味を持つことがあるため注意が必要です。特に近年、アイデンティティに関する言葉として使われる場面が増えています。

誤解を招かないためにも、この意味合いについて知っておくことは非常に大切です。ここでは、特に知っておくべき使い方と、コミュニケーションで気をつけるべきポイントを解説します。

  • アセクシャル(Asexual)の略語としての「Ace」
  • 誤解を生まないためのポイント

アセクシャル(Asexual)の略語としての「Ace」

近年、大文字で「Ace」と表記される場合、性的指向の一つである「アセクシャル(Asexual)」を指すスラングとして使われることがあります。アセクシャルとは、他者に対して恋愛感情は抱くことがあっても、性的な魅力を感じない、または性的な欲求を抱かない人のことを指します。

発音が似ていることから、「Asexual」の短縮形として「Ace」が使われるようになりました。これはLGBTQ+のコミュニティなどで使われる、当事者たちのアイデンティティを示す大切な言葉です。そのため、この文脈で使われている際は、意味を混同しないように注意深く理解する必要があります。

誤解を生まないためのポイント

「最高」という意味のスラング「ace」と、アセクシャルを指す「Ace」は、文脈や表記で区別されることがほとんどです。アセクシャルを指す場合は、大文字の「A」で「Ace」と書かれることが多いのが一つの特徴です。

また、会話の流れで判断することも重要です。恋愛やセクシュアリティに関する話題で「Ace」という言葉が出てきたら、アセクシャルの意味である可能性が高いでしょう。逆に、物や人の能力を褒めている文脈であれば、スラングの「最高」という意味で使われていると判断できます。相手の意図を尊重し、文脈をしっかり読み取ることが大切です。

FPSゲームで使われる「ace」の意味【ApexやVALORANT】

オンラインゲーム、特にApex LegendsやVALORANTといったFPS(一人称視点シューティング)の世界でも、「ace」は特別な意味を持つスラングとして頻繁に使われています。ゲーム好きなら一度は聞いたことがあるかもしれません。

この場合の「ace」は、試合の流れを大きく左右する非常に素晴らしいプレーを指します。チームメイトからこの言葉を言われたら、それは最高の賛辞です。ここではゲームで使われる「ace」の具体的な意味を解説します。

  • 1人で敵チームを全滅させること
  • チームで最も強いプレイヤーへの敬称

1人で敵チームを全滅させること

VALORANTやCS:GOのような5対5のチーム戦FPSにおいて、「ace」はプレイヤーが1人で相手チームの5人全員を倒すことを意味します。これは非常に難易度が高く、達成したプレイヤーには最大限の称賛が送られる、まさにスーパープレーです。

Apex Legendsのようなバトルロイヤルゲームでは、1人で部隊(スクアッド)の3人全員を倒した場合に「squad wipe」などと言いますが、それを「ace」と表現することもあります。いずれにせよ、圧倒的な強さで敵を殲滅する華々しい活躍を指す言葉として使われています。

チームで最も強いプレイヤーへの敬称

ゲームにおける「ace」は、特定のプレーを指すだけでなく、チームの中で最もキル数が多く、チームを勝利に導く中心的なプレイヤーを指す敬称としても使われます。これは、スポーツチームの「エース」と同じような使い方ですね。

「今日の試合、彼がうちのエースだった」というように、その試合で最も活躍したプレイヤーを称える時に使われます。また、単に「あの人はうちのエースだから」と、チームの恒常的な中心選手を指すこともあります。ゲーム内での実力者に対する尊敬の念が込められた言葉と言えるでしょう。

スラング「ace」の語源と由来

「ace」という言葉がなぜ「最高」や「素晴らしい」といった意味を持つようになったのか、その背景を知るとさらに興味深いですよね。言葉の歴史をたどることで、より深くそのニュアンスを理解することができます。

スラングとしての「ace」の語源は、主に2つの歴史的な出来事やモノに由来すると言われています。どちらも「トップクラス」や「最強」といったイメージを持っており、現代のスラングの意味に直接つながっています。

  • 由来①:最も強いトランプカード「エース」
  • 由来②:第一次世界大戦の「エースパイロット」

由来①:最も強いトランプカード「エース」

最も有力な語源は、やはりトランプの「エース」です。元々、フランス革命以前はエースは「1」を意味し、最も弱いカードでした。しかし革命後、民衆を象徴する「1」が王族のカードよりも強い、という風潮が生まれ、エースが最強のカードへと変化したと言われています。

この「最強のカード」というイメージが、「最高のもの」「最も優れたもの」という意味に発展し、人や物事を褒めるスラングとして定着していきました。現代でも「ace」が持つポジティブな意味の根幹には、このトランプのエースの存在があるのです。

由来②:第一次世界大戦の「エースパイロット」

もう一つの重要な語源が、第一次世界大戦中に生まれた「エースパイロット」という言葉です。これは、敵の飛行機を5機以上撃ち落とした、特に優れたパイロットに与えられた称号でした。

フランスで生まれたこの言葉は、やがて各国に広まり、卓越した技術と勇気を持つ英雄的なパイロットを指すようになりました。この「エースパイロット」のイメージから、「特定の分野で抜きんでた実力を持つ人」を「ace」と呼ぶ用法が広まったと考えられています。まさに「腕利き」や「やり手」という意味の直接の由来と言えるでしょう。

「ace」と似た意味を持つ類義語・言い換え表現

「ace」はとても便利なスラングですが、いつも同じ言葉ばかり使っていると表現が単調になってしまいますよね。似た意味を持つ他の単語も覚えておけば、会話の幅がぐっと広がります。

ここでは、「ace」が持つ「素晴らしい」や「優れた」といった意味合いに近い類義語をいくつかご紹介します。それぞれの単語が持つ微妙なニュアンスの違いも意識して使い分けてみましょう。

  • awesome / excellent
  • brilliant / great
  • pro / expert

awesome / excellent

「awesome」は「すごい」「やばい」といった意味で、若者がよく使うカジュアルな表現です。「ace」と同じく、素晴らしいものに対して感動した時に使えます。「excellent」はよりフォーマルな響きがあり、「見事な」「優秀な」という意味で、ビジネスシーンや目上の人に対しても使うことができる丁寧な褒め言葉です。

A: "I passed the exam!"(試験に合格したよ!)
B: "That's awesome!"(それはすごいね!)

例文:Your presentation was excellent.(あなたのプレゼンテーションは素晴らしかったですよ。)

brilliant / great

「brilliant」は特にイギリス英語でよく使われる言葉で、「素晴らしい」「見事な」という意味です。人のアイデアやパフォーマンスが特に優れている時に使われることが多いです。「great」は非常によく使われる万能な褒め言葉で、「すごい」「素晴らしい」「偉大な」など幅広い意味を持ちます。

A: "I have an idea. Let's go to the beach!"(いい考えがある。ビーチに行こうよ!)
B: "Brilliant!"(それは名案だ!)

例文:He is a great leader.(彼は偉大なリーダーです。)

pro / expert

「pro」は「professional」の略で、ある分野の「プロ」「達人」を指すカジュアルな言葉です。「He's a real pro.」(彼は本物のプロだ)のように使います。「expert」は「専門家」や「熟練者」を意味し、「pro」よりも少しフォーマルな響きがあります。

「ace」が「やり手」「腕利き」という意味で使われる場合に、これらの単語で言い換えることができます。特定のスキルや知識が非常に高いレベルにあることを示すのに適した表現です。

スラング「ace」に関するよくある質問

ここまでスラング「ace」の様々な意味や使い方について解説してきましたが、まだいくつか疑問が残っているかもしれませんね。日常的に使われる言葉だからこそ、細かいニュアンスが気になることもあるでしょう。

ここでは、多くの人が疑問に思うであろうポイントをQ&A形式でまとめてみました。これらの疑問を解消して、「ace」という言葉をさらに自信を持って使いこなせるようになりましょう。

  • 「ace」は死語(古いスラング)なの?
  • 「You are an ace」と言われた時の返し方は?
  • SNS(インスタやX)ではどのように使われる?

「ace」は死語(古いスラング)なの?

「ace」は少し古いスラングだと感じる人もいるかもしれませんが、決して死語ではありません。特にイギリス英語圏では、今でも日常的に使われる一般的なスラングの一つです。アメリカ英語では「awesome」や「cool」の方がより頻繁に使われる傾向にありますが、「ace」も依然として通じますし、使っている人もいます。

流行り廃りの激しいスラングの世界ですが、「ace」はそのポジティブで分かりやすい意味から、時代を超えて使われ続けている言葉と言えるでしょう。古臭い印象を与える心配はほとんどありませんので、安心して使ってください。

「You are an ace」と言われた時の返し方は?

誰かに「You're an ace!」(君は最高だね!)と褒められたら、素直に感謝の気持ちを伝えるのが一番です。シンプルに「Thank you!」や「Thanks!」と返すのが最も一般的で自然な対応でしょう。

もう少し付け加えるなら、「That's very kind of you.」(ご親切にどうも)や「I appreciate that.」(そう言ってもらえて嬉しいです)といった表現も丁寧で良い印象を与えます。相手の褒め言葉を素直に受け止め、笑顔で感謝を伝えることを心がけましょう。

SNS(インスタやX)ではどのように使われる?

InstagramやX(旧Twitter)などのSNSでも、「ace」は頻繁に使われています。友人の素敵な写真の投稿に「Ace photo!」(最高の写真だね!)とコメントしたり、素晴らしい功績を称える投稿に「You aced it!」(見事にやったね!)とリプライを送ったりします。

ハッシュタグとして「#ace」が使われることもありますが、この場合はアセクシャルに関連する投稿である可能性もあるため注意が必要です。文脈から判断することが大切ですが、基本的にはポジティブな意味でのコメントや投稿に使われることが多いと考えて良いでしょう。

まとめ

この記事では、スラング「ace」が持つ様々な意味や使い方について、例文を交えながらくわしく解説してきました。「最高」「やり手」「楽勝」といったポジティブな意味から、ゲーム用語やアセクシャルの略語としての使い方まで、その多面的な顔をご理解いただけたかと思います。

「ace」は、日常会話からSNSまで幅広い場面で使える非常に便利な言葉です。この記事を参考に、ぜひ明日からの英会話やコミュニケーションに「ace」を取り入れて、表現の幅を広げてみてくださいね。

オンライン英会話を徹底比較!

「どこを選べばいいかわからない」という方のために、20社以上のオンライン英会話を徹底比較しています。

無料体験レッスンも実施しているので、この機会に英会話を学びたい方は参考にしてみてくださいね。

おすすめをみてみる

おすすめのオンライン英会話BEST3

DMM英会話

DMM英会話
評価
  • 100ヶ国6500人以上の講師と話せる
  • 9100以上の教材が無料で使える
  • 24時間365日いつでも受講可能
  • 学習アプリiknowが無料で使える

DMM英会話はこんな方におすすめ

  • いろんな国の文化や歴史も学んでみたい
  • 1回目のレッスンは不安だから日本人講師が良い
  • ネイティブ講師のレッスンも検討している
  • 1レッスン163円〜気軽にはじめたい

レアジョブ

評価
  • 講師の質を重視できる
  • 1日142円〜講師と話せる
  • ビジネス英会話にも強い
  • 今なら日本人カウンセラーつき

 

レアジョブはこんな方におすすめ

  • 格安の料金で質の高い講師のレッスンを受けたい
  • 仕事のためにビジネス英会話を学びたい
  • 他社のスクールから乗り換えたい
  • 142円〜だから気軽にはじめられる

ネイティブキャンプ

評価
  • 大好評のカランメソッドが受けれる
  • レッスンが上限なしで受けられる
  • 月額5,500円という破格の値段
  • 24時間365日レッスン対応
  • レッスンの予約不要
  • スカイプが不要なので操作が簡単

ネイティブキャンプはこんな方におすすめ

  • とにかく質よりも量を重視したい
  • カランメソッドで効率よく上達したい
  • Skypeの設定などの機械操作が苦手またはめんどくさい
  • 他社のオンライン英会話から乗り換えを検討している

-フレーズ集