フレーズ集

スラング「abs」の意味とは?使い方を例文付きで徹底解説!

※この記事にはPRを含んでいます。

SNSやオンラインチャットで「abs」という言葉を見かけて、どういう意味なんだろうと疑問に思ったことはありませんか。実はこの「abs」というスラングには、全く異なる二つの意味が存在します。

文脈によって意味が変わるため、意味を知らないと会話の流れが分からなくなったり、誤解してしまったりするかもしれません。この記事では、スラング「abs」が持つ二つの意味や具体的な使い方、使う際の注意点まで例文を交えて分かりやすく解説します。

スラング「abs」の基本的な意味は「腹筋」

「abs」というスラングが持つ一つ目の意味は、体の部位である「腹筋」です。これは特にフィットネスや筋トレの話題で頻繁に使われる表現で、SNSなどで鍛えられた体を見る機会が増えたことで、広く使われるようになりました。

  • 「abdominal muscles」の略語
  • なぜ「abs」が腹筋を指すスラングとして使われるのか

「abdominal muscles」の略語

「abs」は、英語の「abdominal muscles(アブドミナル・マッスルズ)」という単語を短くした略語です。 「abdominal」がお腹の、「muscles」が筋肉を意味しており、これらを合わせて腹筋となります。

「abdominal muscles」は長くて少し言いにくいため、日常会話やSNSではより言いやすい「abs」という形が好まれて使われています。日本語で「腹筋」と言うのと同じような感覚で、気軽に使えるのが特徴です。

なぜ「abs」が腹筋を指すスラングとして使われるのか

「abs」が腹筋のスラングとして広く使われるようになった背景には、フィットネスブームとSNSの普及が大きく関係しています。海外のフィットネスモデルやインフルエンサーが、鍛え上げた腹筋の写真を投稿する際に「#abs」といったハッシュタグを使い始めたのがきっかけです。

これが世界中に広まり、トレーニングやダイエットの話題において「腹筋」を指す言葉として定着しました。そのため、特に若者やフィットネスに関心が高い人たちの間で、日常的に使われるスラングとなっています。

ネットやSNSで使われるもう一つの意味「absolutely」

「abs」には「腹筋」という意味のほかに、全く違うもう一つの意味があります。それは「absolutely」の略語で、「もちろん」や「絶対に」といった強い同意や肯定を示す返事として使われるものです。

  • 「abs」は「もちろん」「絶対に」を意味する肯定の返事
  • 若者がチャットで使う略語としての「abs」

「abs」は「もちろん」「絶対に」を意味する肯定の返事

「abs」が「absolutely」の略として使われる場合、「もちろん」「その通り」「絶対に」といった非常に強い肯定の気持ちを表します。相手の言ったことに対して、心から同意していることを伝えたい時に便利な表現です。

単に「yes」と答えるよりも、もっと感情を込めて「もちろんだよ!」と返事したい時に使われます。そのため、友達同士の気軽なチャットやSNSのコメント欄などで、ポジティブな返答としてよく見られます。

若者がチャットで使う略語としての「abs」

「absolutely」を毎回入力するのは少し手間がかかるため、特に若者たちは素早く返信ができるように「abs」という略語を好んで使います。これは、日本語で「了解」を「り」と略すのと同じような感覚です。

主にLINEやインスタグラムのDM、オンラインゲームのチャットなど、スピーディーなコミュニケーションが求められる場面で活躍します。この意味で使われる「abs」は、非常にカジュアルな表現であることを覚えておきましょう。

【例文付き】スラング「abs」の具体的な使い方

「abs」が持つ「腹筋」と「absolutely」という二つの意味を、実際の会話でどのように使えばいいのか迷うかもしれません。ここでは、それぞれの意味ごとに具体的な使い方を例文を交えながら分かりやすく解説します。

  • 「腹筋」としての使い方と会話例
  • 「absolutely」としての使い方と会話例
  • ポジティブな意味で使う時のニュアンス
  • ネガティブな文脈で皮肉として使う時のニュアンス

「腹筋」としての使い方と会話例

「腹筋」の意味で「abs」を使う場合、主に筋トレや体の見た目に関する話題で登場します。 例えば、ジムでの会話やフィットネスに関するSNSの投稿でよく使われる表現です。

A: "I'm going to the gym to work on my abs." (ジムに腹筋を鍛えに行くんだ。)
B: "Nice! I need to work on my abs too." (いいね!私も腹筋を鍛えないと。)

「absolutely」としての使い方と会話例

「absolutely」の略語として使う場合は、友達との気軽なチャットでの返事として使われることがほとんどです。相手の誘いや提案に対して、快く同意する気持ちを伝えたい時に便利です。

A: "Are you coming to the party tonight?" (今夜のパーティー来る?)
B: "Abs! I wouldn't miss it." (もちろん!絶対行くよ。)

ポジティブな意味で使う時のニュアンス

「abs」を肯定的な返事として使う時は、単なる同意以上の熱意や興奮を伝えるニュアンスが含まれます。「いいね!」「最高!」といった気持ちを込めて、相手の意見や提案に賛成する時にぴったりの言葉です。

例えば、「この映画、すごく面白いよ!」と友達に言われた時に、「Abs!(間違いないね!)」と返せば、強い共感の気持ちを示すことができます。会話を盛り上げる効果も期待できるでしょう。

ネガティブな文脈で皮肉として使う時のニュアンス

「abs」は基本的にポジティブな言葉ですが、時として皮肉を込めて使われることもあります。明らかに良くない状況で、わざと「もちろん」と肯定することで、不満や呆れた気持ちを表現する使い方です。

例えば、大雨の日に傘を忘れた友達が「Great weather, isn't it?(最高の天気だね?)」と冗談を言った時に、「Abs. Perfect for a walk.(もちろん。散歩にぴったりだね)」と返せば、皮肉として成立します。

「abs」と似た意味を持つスラングとの違い

「absolutely」の意味で使われる「abs」には、似たようなニュアンスを持つスラングがいくつか存在します。それぞれの言葉が持つ微妙な違いを理解することで、より自然な使い分けができるようになります。

  • 「ofc」(of course) との違い
  • 「totally」とのニュアンスの違い
  • 「legit」(legitimately) との使い分け

「ofc」(of course) との違い

「ofc」は「of course」の略語で、「もちろん」や「当然」という意味です。「abs」と意味は非常に似ていますが、「ofc」はより客観的で、当たり前のことを確認するようなニュアンスで使われることが多いです。

一方、「abs」は「ofc」よりも感情的で、主観的な強い同意を示す傾向があります。「当然だよね」と冷静に言うなら「ofc」、「間違いないね!」と熱意を込めて言うなら「abs」といった使い分けができます。

「totally」とのニュアンスの違い

「totally」は「完全に」「全くもって」という意味で、「abs」と同じように強い同意を示す時に使われます。どちらも非常によく似ていますが、「abs」はより短く、チャットなど文字でのやり取りに特化したスラングです。

「totally」は話し言葉としても頻繁に使われるのに対し、「abs」を口に出して言うことは比較的少ないです。また、「totally」の方が少しだけ感情の昂ぶりを表現するニュアンスが強い場合もあります。

「legit」(legitimately) との使い分け

「legit」は「legitimately」の略で、「本物の」「正真正銘の」といった意味を持つスラングです。日本語の「ガチで」や「マジで」に近いニュアンスで、物事の信憑性や本物であることを強調したい時に使います。

「この話、マジですごい」のように、事実を強調するのが「legit」です。一方、「abs」は相手への同意や肯定の返事として使われるため、用途が根本的に異なります。賛成するなら「abs」、事実を強調するなら「legit」と覚えましょう。

スラング「abs」を使う上での注意点

「abs」は非常に便利なスラングですが、使う場面や相手を間違えると意図が伝わらなかったり、失礼にあたったりする可能性があります。トラブルを避けるために、ここで紹介する注意点をしっかりとおさえておきましょう。

  • フォーマルな場面では使用を避けるべき
  • 相手や状況によって使い分ける必要性
  • 誤解を生まないための前後の文脈の重要性

フォーマルな場面では使用を避けるべき

「abs」はあくまで友人同士で使うカジュアルなスラングです。そのため、ビジネスメールや職場の上司との会話、論文やレポートといったフォーマルな場面で使うのは絶対に避けましょう。

公的な場では、略語を使わずに「absolutely」や「certainly」といった正式な言葉を選ぶのがマナーです。TPOをわきまえることが、円滑なコミュニケーションの基本となります。

相手や状況によって使い分ける必要性

あなたが「abs」というスラングを知っていても、会話の相手が知っているとは限りません。特に、スラングに馴染みのない世代の人や、英語を母国語としない人に対して使うと、意味が伝わらずに混乱させてしまう可能性があります。

相手がスラングを理解できるかどうかを考え、状況に応じて使うかどうかを判断することが大切です。親しい友人とのチャットなど、意味が通じやすい場面で使うのが安全でしょう。

誤解を生まないための前後の文脈の重要性

「abs」には「腹筋」と「absolutely」という全く異なる二つの意味があります。そのため、前後の文脈がはっきりしないと、相手にどちらの意味で使っているのかが伝わらず、誤解を生んでしまう危険性があります。

特に文章で使う際は、会話の流れや話題からどちらの意味なのかが明確に分かるように配慮しましょう。少しでも曖昧だと感じる場合は、略さずに「abs workout」や「absolutely」と書く方が親切です。

「abs」に関するよくある質問

ここまで「abs」の基本的な意味や使い方について解説してきましたが、まだいくつか疑問が残っているかもしれません。ここでは、「abs」という言葉に関して多くの人が抱きがちな質問とその答えをまとめました。

  • 自動車の「ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)」とは関係ある?
  • 大文字の「ABS」と小文字の「abs」で意味は変わる?
  • ゲームのスラングとして特別な意味はある?

自動車の「ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)」とは関係ある?

自動車に搭載されている安全装置の「ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)」と、スラングの「abs」は全く関係ありません。 偶然アルファベットの綴りが同じになっているだけで、意味や由来は全く異なります。

自動車の話題で「ABS」という言葉が出てきた場合は、ブレーキの安全装置のことを指していると考えて間違いありません。文脈でどちらを指しているか判断することが重要です。

大文字の「ABS」と小文字の「abs」で意味は変わる?

厳密なルールはありませんが、一般的には使い分けされる傾向があります。スラングとして「腹筋」や「absolutely」を意味する場合は、小文字の「abs」と表記されることがほとんどです。

一方で、大文字の「ABS」は、前述した自動車のブレーキシステムや、「アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン」という合成樹脂の名称など、何らかの正式名称の略語として使われることが多いです。

ゲームのスラングとして特別な意味はある?

現時点では、特定のオンラインゲームにおいて「abs」が特別な意味を持つスラングとして広く使われているという情報はありません。基本的には、これまで説明してきた「腹筋」または「absolutely」の意味で使われることがほとんどです。

ただし、ゲーム内の仲間内だけで通じる独自の用語として、特殊な意味で使われる可能性はゼロではありません。もしゲームのチャットで意味の分からない「abs」が出てきたら、そのコミュニティでの意味を確認してみると良いでしょう。

まとめ

この記事では、スラング「abs」が持つ二つの主要な意味、「腹筋(abdominal muscles)」と「もちろん(absolutely)」について、具体的な使い方や注意点を解説しました。

「abs」は文脈によって意味が大きく変わるため、会話の流れをしっかりと読み取ることが重要です。また、あくまで親しい間柄で使うカジュアルな表現なので、フォーマルな場面では使わないようにしましょう。この記事を参考に、あなたも「abs」を正しく使いこなして、友達とのコミュニケーションをさらに楽しんでください。

オンライン英会話を徹底比較!

「どこを選べばいいかわからない」という方のために、20社以上のオンライン英会話を徹底比較しています。

無料体験レッスンも実施しているので、この機会に英会話を学びたい方は参考にしてみてくださいね。

おすすめをみてみる

おすすめのオンライン英会話BEST3

DMM英会話

DMM英会話
評価
  • 100ヶ国6500人以上の講師と話せる
  • 9100以上の教材が無料で使える
  • 24時間365日いつでも受講可能
  • 学習アプリiknowが無料で使える

DMM英会話はこんな方におすすめ

  • いろんな国の文化や歴史も学んでみたい
  • 1回目のレッスンは不安だから日本人講師が良い
  • ネイティブ講師のレッスンも検討している
  • 1レッスン163円〜気軽にはじめたい

レアジョブ

評価
  • 講師の質を重視できる
  • 1日142円〜講師と話せる
  • ビジネス英会話にも強い
  • 今なら日本人カウンセラーつき

 

レアジョブはこんな方におすすめ

  • 格安の料金で質の高い講師のレッスンを受けたい
  • 仕事のためにビジネス英会話を学びたい
  • 他社のスクールから乗り換えたい
  • 142円〜だから気軽にはじめられる

ネイティブキャンプ

評価
  • 大好評のカランメソッドが受けれる
  • レッスンが上限なしで受けられる
  • 月額5,500円という破格の値段
  • 24時間365日レッスン対応
  • レッスンの予約不要
  • スカイプが不要なので操作が簡単

ネイティブキャンプはこんな方におすすめ

  • とにかく質よりも量を重視したい
  • カランメソッドで効率よく上達したい
  • Skypeの設定などの機械操作が苦手またはめんどくさい
  • 他社のオンライン英会話から乗り換えを検討している

-フレーズ集